Line up
Middle Career
中堅社員研修は、仕事の中核を担うメンバーであり、
次のリーダーとなる人材を育てるための重要な施策です。
一方で、中堅社員層は若手からベテランまで年齢層が幅広く、担当業務もさまざまです。
そのため、一律の課題設定が難しく、自律的な中堅社員の育成が求められる昨今は特に、
社員一人ひとりの状況に応じた育成方法を検討する必要があります。
リクルートマネジメントスクールでは、3年目研修や5年目研修といった
階層別研修で導入できる中堅社員研修のほか、職場の中核メンバーを育成するために
一人ひとりの課題に応じて受講できる研修をご用意しています。
Line up
どのような環境下でも自律的に周囲に働きかけて成果を出し続けるための考え方と実践活用のイメージを持ち、職場での実践の見通しをつけます。
受講費用:100,000円/名(税抜)
澤田 剛
サワダ ゴウ
(株)リクルートマネジメント
ソリューションズ 研修トレーナー
中堅社員として身につけてもらいたい「原理・原則」を学ぶ基礎研修です。効率な仕事の進め方や周囲とのコミュニケーションのあり方、職場の中核として求められる中堅社員の役割や意識などを学びます。
受講費用:100,000円/名(税抜)
鈴木 秀夫
スズキ ヒデオ
(株)リクルートマネジメント
ソリューションズ 研修トレーナー
Training Point
point01
中堅社員には、職場で中核的な存在として業務を推進していくこと、そして将来的にはリーダーとして職場を牽引していくことがますます期待されています。より自律的に、主体的に、周囲の人々を巻き込んで仕事をしていくことが求められている中堅社員。職場での影響力を認識し、役割に応じた行動を図っていくには、階層別研修としての「中堅社員研修」がおすすめです。
point02
自律的に仕事を進めるには、基礎となるビジネススキルが必要です。「対課題」スキルの論理的な思考や問題解決力は、日々の業務推進だけでなく、新たな仕事にチャレンジする際にも役立ちます。「対人」スキルは、社外のビジネスパートナーと協働する機会の多い中堅社員には、交渉力などのテーマもおすすめです。
より自律的な学習が求められる昨今、「対自己」スキルも注目を集めています。マインドフルネスやアンガーマネジメントなど、一人ひとりの課題に合わせて選択できるとよいでしょう。
point03
自律的に学び、成長する機会をつくるには、「選択型研修」の導入がおすすめです。中堅社員は特に、担当する業務がさまざまであり、ビジネススキル習得においては一律の育成が難しい側面があります。中堅社員が自ら、学びたいタイミングで、学習テーマを選定し、スキルアップを図ることも重要です。
Contact
Features
リクルートマネジメントソリューションズは人材育成において50年以上の歴史を持ち、特にマネジメント領域に豊富な実績と高い評価をいただいています。
歴史と実績を持つ確かな研修プログラムを1名から参加できる公開型で提供するサービスが「リクルートマネジメントスクール」です。
講師による講義だけではなく、受講者同士で高め合うグループワークなどを通し、学びの効果を最大化させる工夫を取り入れた独自のプログラムが特長です。昨今人気のオンライン研修でも、異業種交流で相互研鑽ができる仕組みを取り入れています。
研修スキルと専門性の高さで、受講者の「気づき」を引き出すトレーナー・講師が登壇します。また、3時間研修コースでは、専門領域で経験を積んできた「その道のプロ」がプログラム開発から講師まで担当します。
じっくり学べる2日間コースから、ポイントを絞った3時間コースまで、ご利用の目的にあわせて選択いただけます。中堅社員研修のコースラインアップはこちらからご覧ください。
Course
中堅社員として求められる役割や行動を理解することが、自律的な中堅社員育成の第一歩です。
point
どのような環境下でも自律的に周囲に働きかけて成果を出し続けるための考え方を学びます。
効率な仕事の進め方や周囲とのコミュニケーションのあり方、職場の中核として求められる中堅社員の役割や意識などを学びます。
職場を牽引する中核社員として求められるリーダーシップ行動をスキル化した指標を使い、自身の現状を把握し、仕事のしかたをデザインします。
360度サーベイを通じて、日常の行動が周囲にどのような影響を与えているか改めて点検し、組織の中核として主体的なメンバーシップを発揮していくための行動指針をつかみます。
中堅社員になると、これまで経験してこなかった多様な仕事を任される機会が増えてきます。問題解決力をはじめとするビジネススキルの基礎を固めるとともに、業務で必要なスキルアップを中堅社員一人ひとりの課題に照らして育成する必要があります。
point
ワークを通して、ロジカルシンキングを実践的に学びます。
効率よく問題解決を図るための実践スキルを磨きます。
日常で直面する様々な課題に対し、より的確で迅速な判断や解決方法を得るための具体的な方法、思考手順を学びます。
統計の基本的な見方や、ビジネスシーンで応用する考え方を学びます。
チームや組織における合意形成や意思決定の場では欠かせないファシリテーションについて学びます。
ロジカルなシナリオ作成や、自分らしさを活かした「伝わる」プレゼンテーションスキルを学びます。
組織の中核的な存在である中堅社員は、上司や同僚、後輩、さらには他部門や社外のビジネスパートナーとも良好な関係を築き、業務を推進していくことが求められます。また、先輩社員として、新人・若手の育成にも積極的に関わっていくことが期待されます。
point
同僚、上司、顧客、パートナーなど、あらゆる人とスムーズなコミュニケーションをとるための対人スキルを身につけます。
簡潔でわかりやすく伝えるためのスキルを学びます。
二者択一で考えてしまう思考パターンから創造的な『第3の案』を生み出すマインドとスキルを学習します。
双方が満足を得る、“Win-Win”の関係を構築できる交渉プロセス、テクニック・方法論を学びます。
“今どき”の新入社員の特徴を押さえた上で、効果的な育成方法や具体的な関わり方、スタンスについて学ぶとともに、育成担当者の成長機会にもつなげます
中堅社員は主体的に業務を進めることが求められますが、様々な状況下でなかなか行動に移せないこともあるでしょう。また昨今は、自律的に学び、自身のキャリアを日切り開くことも期待されつつあります。
point
職場を牽引する中核社員として求められるリーダーシップ行動をスキル化した指標を使い、自身の現状を把握し、仕事のしかたをデザインします。
どんな状況下でも主体的に行動することで、自分の道を切り拓き、望む結果を得るためのヒントを学びます。
個人の幸せと会社の業績のどちらも満たせる共通の価値観(やりがいゾーン)を見つける3時間です。
「自分事としての課題設定」のやり方を、自身の探究テーマ発見を通じて学びます。
環境変化が激しいなか、組織においてリーダーの存在感は大きくなっています。プレイヤーとして成果を出すだけでなく、組織を牽引するリーダーへのステップアップを目指します。
point
社内外の環境に目を向け、自律的に課題解決に向けて動く中堅リーダーを育成する研修です。
【次世代リーダーの早期発掘・育成に最適なアセスメント研修】チームをリードし、内外に影響力を発揮しながら、チームとしての成果を上げるための「課題展開能力」や「課題遂行能力」を評価、育成します。
Voice
上長に求められていることをこなしていくだけでなく、求められている以上の行動や結果を意識し、問題提起もおこなうようにしたいと思う。また、今後や上司や部下など立場関係なく、仕事を手伝ったり逆に依頼したり、周りを巻き込みながら仕事をしようと思う。
(中核社員に求められる役割や行動を理解する中堅社員基礎研修/SBC)中堅社員の立場と役割がとてもよく理解できた。仕事が忙しいと自分の周りが見えなくなりがちなので、中堅社員の自覚を持ち、自分の立場だけでなく、色々な人の立場に立って考え、働きかけをしなくてはいけないなと感じた。
(中核社員に求められる役割や行動を理解する中堅社員基礎研修/SBC)担当する業務を問わず、職場の同僚や後輩に是非受講を推薦したいと思える内容だった。今回学んだ『論理の構造化』や『問題解決の考え方』は、プロジェクトマネジメントや、課題改善業務を推進する上での基礎、根本をなすスキルだと思う。
(問題解決思考強化)Contact
Map
中堅社員向けの全研修ラインナップをご紹介します。