【オンライン受講クラス有】クリティカルシンキング(批判的思考)とは、現状の課題・問題が何か、その事象を「批判的」に捉えて、本質的な課題は何か、それに対する仮説・回答は何かということを網羅的に、かつ深く考え抜く思考法のことをいいます。
実践編ではケース演習を通じて、クリティカルシンキングの思考ツールの実践的な使いこなし方について学んでいきます。
クリティカルシンキングを実践の場でどう活かせばよいかがわかる、3時間のプログラムです。
※入門編の受講が必須ではありません。クリティカルシンキングの基本を理解している方は、本コースから受講ください
本コースではまず、「クリティカルシンキングがうまく使いこなせていないポイント」についてお伝えします。
その上で、ケース演習を通じてクリティカルシンキングの思考ツールの使いこなし方を身につけながら、実務の場でどのように使えば「説得力のある、わかりやすいストーリー」を作ることができるかを学んでいきます。
受講後には以下の状態を目指します。
●クリティカルシンキングの「実務上の罠」がわかった
●自分自身の思考のクセをふまえたうえで、クリティカルシンキングを実践するイメージを持てた
●話がわかりやすい/わかりにくいを分けるポイントが何かわかり、実践するイメージを持てた
●実務の場で論理的に考え、話すために必要なツールの使いこなし方と実践方法がわかった
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(09:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00の時間帯) |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
クリティカルシンキングやロジカルシンキングの基本的な考え方を理解している方/クリティカルシンキングを実践の場で使いこなせるようになりたい方/筋の通ったストーリーで自分の考えを伝えられるようになりたい方 ※クリティカルシンキングの基本から学びたい方は、入門編からご受講ください |
||
事前課題 /準備 |
あり 当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPCにダウンロードし、ご準備のうえ研修に臨んでください。※事前に取り組んで頂く課題はありません。 オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 |
クリティカルシンキングの基本的な考え方を習得したものの、いまいち実務の場で使いこなせていない、そう感じている方も多いのではないでしょうか。本コースでは、受講後にそういった「実践での罠」にはまることなく、重要な意思決定の場面においても、論理的に考えた内容を相手に伝えて説得するためのツールを身につけていただきます。皆さんのご参加をお待ちしております。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
3件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。