【3時間研修セミナー】クリティカルシンキング実践 | 社員研修・社員教育のリクルートマネジメントスクール

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー
  • 管理職層
  • 企画・マーケティング
  • プロジェクトマネジャー・メンバー
  • 営業
  • 人事・労務
オンラインクラスあり

クリティカルシンキング実践〜本質的に考え抜くための2ndステップ:思考のツールを使いこなし、説得力のあるわかりやすいストーリーを作る〜(210)

【オンライン受講クラス有】クリティカルシンキング(批判的思考)とは、現状の課題・問題が何か、その事象を「批判的」に捉えて、本質的な課題は何か、それに対する仮説・回答は何かということを網羅的に、かつ深く考え抜く思考法のことをいいます。
実践編ではケース演習を通じて、クリティカルシンキングの思考ツールの実践的な使いこなし方について学んでいきます。
クリティカルシンキングを実践の場でどう活かせばよいかがわかる、3時間のプログラムです。
※入門編の受講が必須ではありません。クリティカルシンキングの基本を理解している方は、本コースから受講ください

このような課題・ニーズにお応えします

  • クリティカルシンキングを学習したものの、あまり使いこなせておらず、仕事の中で効果的に実践できるようになりたい
  • 重要な意思決定の場面で、自信をもって自分の考えをわかりやすく伝えられるようになりたい
  • 相手がすぐに理解してくれるようなストーリーを短時間で作り、伝え、説得できるようになりたい

概要

本コースではまず、「クリティカルシンキングがうまく使いこなせていないポイント」についてお伝えします。
その上で、ケース演習を通じてクリティカルシンキングの思考ツールの使いこなし方を身につけながら、実務の場でどのように使えば「説得力のある、わかりやすいストーリー」を作ることができるかを学んでいきます。

受講後には以下の状態を目指します。
●クリティカルシンキングの「実務上の罠」がわかった
●自分自身の思考のクセをふまえたうえで、クリティカルシンキングを実践するイメージを持てた
●話がわかりやすい/わかりにくいを分けるポイントが何かわかり、実践するイメージを持てた
●実務の場で論理的に考え、話すために必要なツールの使いこなし方と実践方法がわかった

担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。

プログラム

  • 講義
  • 個人ワーク
  • グループワーク
  • 実践演習
●オリエンテーション
●「クリティカルシンキングの罠」
 ・グループワーク実施
 ・なぜ実践の場で使いこなせないのか
●実践演習
 ・「取締役会でのプレゼンテーション」を想定したケース
 ・グループワーク・プレゼンテーション
●ディスカッション・フィードバック
●実践に向けた振り返り

開催概要

開催地
WEB
期間 3時間 総研修時間(食事時間を除く) 3時間
開催時間
3時間(09:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00の時間帯)
受講費用
15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり
受講対象 若手層 中堅層 リーダー 管理職層
クリティカルシンキングやロジカルシンキングの基本的な考え方を理解している方/クリティカルシンキングを実践の場で使いこなせるようになりたい方/筋の通ったストーリーで自分の考えを伝えられるようになりたい方
※クリティカルシンキングの基本から学びたい方は、入門編からご受講ください
事前課題
/準備
あり
当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPCにダウンロードし、ご準備のうえ研修に臨んでください。※事前に取り組んで頂く課題はありません。
オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。

リクルートマネージメントスクール チケット制サービス

※管理者登録済みの方のチケットを使ってのお申込みは管理者サイトからとなります。 管理者ログイン 管理者ログイン

受講者の声

自分の中で漠然としていた、クリティカルシンキングの活用すべきタイミング(上層部からの課題目標が抽象的で自分で課題形成をしなければならない時、データが不十分でも決断を下さねばならない時等)が明確化されたことは重要な学びでした。
クリティカルシンキングの出発点であり最も重要なイシューの設定の仕方について、ある程度の基準(相手の関心、要望等に着目する等)が示されたことがありがたかったです。考えを説明用にまとめ直すピラミッド構造による整理も大変参考になりました。
クリティカルシンキングを学ぶ研修は過去にも受講したことがありますが、事例の内容の事柄が大きく、自分の日常業務とはかけ離れたもので自身の日常に落とし込むことができていませんでした。今回の研修ではグループワークによる実践を行えたこともあり、自分の業務内容に当てはめるイメージを作ることができました。
職務の中で上司や部下に物事の説明や、課題解決をするシーンが多い為、一人で思考を進めるべきパターンと、関係者で一緒に考えていくパターンをわけて進めていきたいと感じました。
人に対して何か説明する際、詳しく説明しようと思い説明が長くなってしまうことで、かえって結論が分かりづらくなってしまうことが多いのですが、きちんとMECEな枠組みで根拠となる説明を用意しておくことで、質疑応答時に明確に答えられるようにしておくことの方が大事なのだと学ぶことが出来たのが良かったです。

講師情報・メッセージ

水野 靖彦
ミズノ ヤスヒコ
プロフィール

クリティカルシンキングの基本的な考え方を習得したものの、いまいち実務の場で使いこなせていない、そう感じている方も多いのではないでしょうか。本コースでは、受講後にそういった「実践での罠」にはまることなく、重要な意思決定の場面においても、論理的に考えた内容を相手に伝えて説得するためのツールを身につけていただきます。皆さんのご参加をお待ちしております。

豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。

講師について

開催日程・お申込み

3件の開催日程よりお選びいただけます。

「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。

リクルートマネージメントスクール チケット制サービス

※管理者登録済みの方のチケットを使ってのお申込みは管理者サイトからとなります。 管理者ログイン 管理者ログイン

開催日程 場所 お申込み
2023年
開催日程/場所/お申込み 12月22日(金) 09:00
〜12月22日(金) 12:00

WEB オンライン

[地図を表示]

2024年
開催日程/場所/お申込み 01月30日(火) 09:00
〜01月30日(火) 12:00

WEB オンライン

[地図を表示]

開催日程/場所/お申込み 03月07日(木) 13:00
〜03月07日(木) 16:00

WEB オンライン

[地図を表示]