【オンライン受講クラス有】ある程度は「知ってるつもり」の会計知識を、より確実に理解し、日々の仕事に生かしませんか?
日々の仕事を会計的に理解することで、会計的な思考回路を身に付け、より業務に会計知識を生かせるようになります。
本研修セミナーは、日常の仕事や身の回りの事を会計的に理解することで、会計をもっと身近に感じ、感覚的に捉えられ、会計的な思考回路を身につけることを目的とします。
専門的な会計用語を覚えるのではなく、会計の本質的な理解を深め、応用の利く会計的な考え方を、講師からのインタラクティブな質問・回答、受講者間のディスカッションにより身につけます。
※受講レベル(受講前)の目安としては、以下の通りとなります。
・10秒間で、PLとCFの違いを説明できる
・10秒間で、売上原価と販管費の違いを説明できる
・10秒間で、減価償却費を説明できる
受講後には以下の状態を目指します。
● 自分の業務が会社の決算書にどのような影響を与えているか理解できるようになる
● 業界、戦略の違いがどのように決算書に表れるか、理解できるようになる
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(09:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00の時間帯) |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
会計について「会計入門」講座以上の内容を学びたい方 ※「会計と仕事・ビジネスの関係を明確に理解したい」という方にお勧めです。(金融・商社・会計系業務に従事される方であれば、本コースは初級編のため、新人・若手の方々へ特にお勧めします。) ※【会計研修】シリーズはレベル・ニーズに応じて3コース用意されております。 |
||
事前課題 /準備 |
あり 当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPCにダウンロードし、ダウンロードしたファイルをすぐに開ける状態で研修に臨んでください。印刷が可能な方は「テキスト」のプリントアウトをお手元にご準備の上ご受講いただくことをおすすめします。※事前に取り組んでいただく課題はありません。 オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 |
難解な会計用語や勘定科目、仕訳などの説明はしません。このセミナーでは、ある程度は身についている会計的な基礎知識を、更に整理・体系化し、応用が利くようにブラッシュアップしていきます。会計的な思考ができれば経営層の人たちとも同じ視点から対話ができるようになります。ビジネスでキャリアを構築したいのであれば会計は避けては通れない道です。この機会に是非学びにきてください。教室でお目にかかりましょう!
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
2件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。