STEP

中堅社員研修

今の時代に求められる
「自律と協働の力」を高める

中堅社員研修
中堅社員研修とは

中堅社員研修とは

中堅社員研修とは、組織の中核を担う中堅社員が組織の中での役割を認識したり、必要なスキルや知識を身につけたりするために設計された研修プログラムのことを指します。中堅社員は、新人・若手社員と管理職の間に位置し、業務の遂行だけでなく、若手社員の指導・育成、業務改善の推進、部署間の調整役など、多岐にわたる重要な役割を担っています。そのため、中堅社員が適切なスキルを持ち、役割を効果的に果たすことは、組織全体の成長や活性化に大きく寄与します。

中堅社員研修コース一覧

中堅社員研修 おすすめラインアップ

中堅社員の役割認識

中堅社員には、新人・若手社員時代からさらに視野を広げ、主体的に行動する姿勢が求められます。しかし、日々の業務に追われる中で、自らの役割を再認識して意識や行動を見直す機会が限られてしまう中堅社員も多いでしょう。中堅社員研修は、そんな中堅社員が内省や対話を通じて意識や行動を変え、組織への貢献度を高めるきっかけを提供します。

中堅社員向け階層別研修

中堅社員に必要なナレッジ・視界・スタンスを学ぶ

中堅社員基礎研修

職場のリーダーとして、視界と役割を拡げる

中堅リーダー研修

マネジメントを「4つの成果」を軸に考える

マネジメントの基本を学ぶ マネジャー基礎研修

中堅社員向け360度サーベイ

MOA(Multi-Observer-Assessment)

360度評価システム

周囲からの期待を知り、中堅社員としての意識・行動変革を促す

360度サーベイを活用した中堅社員研修

中堅社員のスキル開発

組織の中核を担う中堅社員には、リーダーシップ、問題解決力、コミュニケーションスキル、部下育成力など、幅広いスキルが求められます。これらのスキルを効果的に伸ばすには、実践的な研修が不可欠です。中堅社員の成長を支援する多様な研修サービスから、自社の課題に合ったプログラムを選び、さらなる活躍を後押ししましょう。

中堅社員としてのスキルの棚卸

仕事を通じて成長機会を自律的に創る

中堅リーダー向け 能力開発研修

中堅社員の課題解決力

あるべき姿から取り組むべき課題を特定する

実践から学ぶ課題解決研修

中堅社員の指導・育成力

OJT担当者の役割を理解する

中途社員研修(OJTリーダー版)

今の時代の新入社員の育て方・生かし方を学ぶ

新入社員 育成担当者研修

中堅社員の意識を変え、チームをシフトアップする

チーム力を高めるリーダー研修

中堅社員に必要なビジネススキル

6つの視点で自分の仕事を捉えなおす

課題設定力を高める仕事デザイン研修

職場でのフィードバック力・対人感受性を強化する

ヒューマンスキル研修

ソーシャルスタイルを活用し円滑なコミュニケーションを実現する

コミュニケーション研修

わかりやすく伝え、納得へ導くための論理的思考を養う

ロジカルシンキング研修

相手の納得と信頼を得るための対話力を鍛える

ビジネスコミュニケーション研修

相手に分かりやすく伝える実践的なスキルを習得する

プレゼンテーション研修

相手に伝わるロジカル・コミュニケーション

ロジカルコミュニケーション実践研修

誠実で率直な伝え方を習得する

アサーティブ・コミュニケーション研修

WEB+集合研修で学ぶロジカルプレゼンテーション

ロジカルプレゼンテーション研修

戦略の原理原則から実践ポイントまで体系的に習得する

戦略的思考研修

課題解決のための思考プロセス・スキルを習得する

課題解決研修

正解のないテーマを考え抜き、その力を定着させる

考え抜く力を高める思考力研修

WEB+集合研修で学ぶ

問題解決思考強化研修(アドバンス)

PMBOKに学ぶプロジェクトマネジメント標準10のステップ

プロジェクト・マネジメント研修

マネジメントゲームを用いた

若手社員向け 体験型会計研修

生産性を高め、成功させるためのミーティング・マネジメント

会議力向上研修
ビジネス数字力強化研修

企画・開発のための「情報編集力」を習得する

情報編集力研修

会計財務入門コース

会計基礎研修

本を活用した

思考力強化研修

徹底的に考え抜かせる

E-learning

中堅社員の評価・育成

中堅社員の評価と育成には、現状や課題を正しく把握することが重要です。求められるスキルや期待される行動を、客観的に測定するアセスメント研修を活用すれば、強みと成長ポイントを明確にできます。中堅社員の成長を促すためのアセスメント研修により、適切な評価とフィードバックを行い、組織の中核人材育成を強化しましょう。

中堅リーダー評価・育成のためのアセスメント研修
課題解決型リーダー評価・育成のためのアセスメント研修
中堅社員の課題展開力の評価・育成研修

中堅社員のキャリア開発

社員にキャリア自律を求める企業が増える一方で、「キャリアに関する情報が多すぎる」「社会・ビジネスの変化が激しく不確実」といった社会的要因により、キャリアを考えることに難しさを感じている中堅社員が増えています。中堅社員向けのキャリア研修により、充実したキャリアにつながる行動を後押ししましょう。

キャリア形成に向けた主体的な行動を引き出す

若手社員向け キャリア研修

キャリア形成に向けた主体的な行動を引き出す

中堅社員向け キャリア研修

従業員のキャリア自律を支援する

キャリアデザイン研修

中堅社員向け3時間コース 研修一覧

忙しいビジネスパーソンの方々にも、ポイントを絞って短時間で手軽に受講いただける3時間研修コースを提供しています。定番のビジネススキルから、変化の時代に求められるクリエイティブなスキルや思考法など、100以上の研修コースから受講者が受けたいテーマ・日時を選んでいただけます。

ファシリテーション・会議運営

中堅社員研修の導入事例/
お客様の声

当社の中堅社員研修は多くの企業で導入いただき、スキル向上や組織の活性化をご支援しています。
実際に研修を導入された企業の具体的な導入事例や、受講者のリアルな声をご紹介します。

中堅社員研修の導入事例

お客様の声

  • 中堅社員としてお客様や上司など様々な視点から考えることが重要だと学んだ。また相手の立場になって考えてみることで、自分では考えていなかった意見や行動が見えてきたので、職場でのチームとして気軽な意見交換や思いを伝えやすい職場づくりをしたいと感じた。
  • 中堅社員としての意識すべきことを学べ、また職場に戻ってからのアクションプランも考えることができ有意義だった。また、業種の違う人の意見・考え方も知ることができ、相手の立場で物事を見て、考える重要性を知ることができ、今後の仕事に活かせると思う。
  • 自分のものの見方や対処の仕方のパターンが再認識でき、自分ができるようになりたい対処のパターンとそこに近づくためにどうすればいいかを考えることができ、とても有意義だった。

中堅社員研修の目的

中堅社員研修は、組織の中核を担う中堅社員が、自身の能力を最大限に引き出し、組織全体に貢献できる存在になることを目的としています。具体的には、下記に記載したようなスタンスやスキルを醸成します。
中堅社員研修の目的

中堅社員としての役割を認識する

中堅社員には、自身の担当業務の推進だけではなく、リーダーとしてチームを率いる役割や、マネージャーを補佐して組織の力を一緒に高めていく役割が求められます。しかし、日々の業務に追われる中で、自分の役割を明確に意識できていないケースも少なくありません。そのため、研修では周囲や上司からの期待をあらためて認識し、中堅社員としての自分の役割を再設定できるよう支援することが重要です。
また、職場では上司や他部署との連携を通じて、組織全体の中での自身の立ち位置や影響を実感できる機会をつくることで、主体的な役割遂行につなげることができます。

中堅社員に必要なナレッジ・視界・スタンスを学ぶ中堅社員基礎研修

コミュニケーション力を向上させる

中堅社員には、多様な関係者と円滑に意思疎通を図る能力が求められます。現場のメンバーとの日々のコミュニケーションだけでなく、管理職への情報共有や他部署との連携も重要な役割です。中堅社員研修では、対話力、説得力、傾聴力を高めるトレーニングを通じて、状況に応じた効果的なコミュニケーション方法を学びます。このスキルは、業務の進行をスムーズにするだけでなく、職場の人間関係を良好に保つための基盤となります。

ソーシャルスタイルを活用し円滑なコミュニケーションを実現するコミュニケーション研修

リーダーシップを身に付ける

中堅社員には、現場のリーダーとしてチームをまとめる役割が求められます。リーダーには、目標達成に向けてメンバーを動機付けし、協力体制を築く力が不可欠です。リーダーシップ研修では、状況に応じたリーダーシップスタイルを学び、メンバーの特性やチームの状況を考慮したチームマネジメントを身につけます。また、困難な状況下で冷静に判断し、チームを正しい方向に導く能力も重点的に鍛えます。このスキルの習得により、組織の成果に直結するリーダーとしての役割を発揮できるようになります。

職場のリーダーとして、視界と役割を拡げる中堅リーダー研修

若手社員を育成する能力を習得する

中堅社員には新入社員や若手社員を育成する役割も期待されています。育成について学ぶ研修では、OJTの考え方や進め方、若手社員の成長を引き出すためのコミュニケーションについて学びます。

OJT担当者の役割を理解する中途社員研修(OJTリーダー版)

中堅社員の役割

中堅社員は、組織の中核を担う重要な存在です。現場のリーダーとして業務を推進し、成果を上げることはもちろん、若手社員の育成や業務改善にも積極的に取り組みます。さらに、現場で得た知見を活かした業務の効率化提案や、新たな事業機会の発見、組織文化の醸成など、組織の発展に向けた多角的な貢献が求められます。
中堅社員が果たすべき役割

若手社員の育成

中堅社員には、若手社員の成長を支援する役割が期待されます。自らの経験や知識を生かし、後輩に業務の進め方や仕事への姿勢を教えることで、彼らがスムーズに業務に取り組めるよう支援します。また、若手社員が抱える課題や不安に耳を傾け、適切なアドバイスや指導を行うことで、信頼関係を築きます。さらに、単なる知識の伝達にとどまらず、若手社員が主体的に考え、自律的に行動できる力を引き出すことも中堅社員の大切な役割です。

今の時代の新入社員の育て方・生かし方を学ぶ新入社員 育成担当者研修

組織のメインプレイヤー

中堅社員は、現場業務の中心的な存在として、会社やチームの目標達成を牽引します。業務の遂行においては、上司からの指示を的確に実行しつつ、自らがリーダーシップを発揮して周囲を巻き込み、チーム全体を率いる役割を担います。また、既存の業務プロセスに対して、効率化や改善提案を行い、利益創出や生産性向上に寄与します。その過程では、現場で得られるデータや知見を活用し、組織の持続的な成長につながる新たな価値を創造する姿勢が求められます。

現場と管理職の橋渡し役

中堅社員は、現場と管理職をつなぐ「橋渡し役」として欠かせない存在です。上司が掲げるビジョンや戦略を正しく理解し、それをチームに伝えることで、現場が一丸となって目標に向かえるよう調整します。一方で、現場の声や課題を上司に伝える役割も担い、双方向のコミュニケーションを円滑に行う能力が求められます。また、状況に応じて現場の意見を取りまとめ、上層部に提案することで、現場のニーズを的確に反映させることが可能です。このような調整役としての中堅社員の存在は、組織全体の連携を強化し、業務の効率化や成果向上につながります。

中堅社員研修を行う際のポイント

中堅社員研修では、担当業務だけでなく上司の補佐や後輩指導、チームワーク向上など組織内での影響力を発揮する役割を認識し、業務スキルだけでなくリーダーシップや問題解決能力などのビジネススキルを伸ばすことが重要です。また、中堅社員が自分で学びたいテーマを選び、上司と共に育成計画を立てることでやる気を引き出し、業務に活かせるスキルを習得することも必要です。ここでは、目的別に考慮すべきポイントを紹介します。
中堅社員研修を行う際のポイント

階層別研修の場合

中堅社員向けの階層別研修では、まず研修の目的を明確にし、部下育成やチームマネジメントなど、求められる役割に対応した内容を組み立てることが重要です。実務経験が豊富な中堅社員には、ケーススタディやグループワークを通じて実践的に学ばせることが効果的です。また、自己認識を深めるためにフィードバックや振り返りを行い、成長の実感を促進します。研修後は、職場での実践をサポートするため、定期的なフォローアップを行うことも大切です。

スキル開発研修の場合

ビジネススキルの習得を目的とした研修では、即戦力としてのパフォーマンス向上を目指します。業務に直結したケーススタディやロールプレイを活用しながら、実践的な学習を行うことが効果的です。さらに、業界の最新動向や技術について学ぶ機会を設けることで、受講者の知識をアップデートし、業務に活かせるようになります。講師や他の受講者からのフィードバックを積極的に受けることで、スキルの定着も促進されます。

キャリア形成研修の場合

将来的なキャリアビジョンを描くための研修では、自己理解やキャリア像の設定が中心となります。これまでの経験を整理し、自己の強みや課題を把握することで、今後のキャリア形成に役立てることができます。中長期的な目標を具体的に定め、必要なスキルや経験を明確にすることが重要です。さらに、先輩社員の事例を学ぶことで、キャリア形成の具体的なイメージを持つことができます。
研修の効果を最大化するためには、目的に沿ったプログラム設計と、受講者の実践を促す仕組み作りが不可欠です。研修後のフォローアップや職場での実践支援も併せて検討しましょう。

中堅社員研修 おすすめセミナー

効果的な育成のポイントを学べるセミナーをご紹介します。指導力の強化や育成計画の立て方など、
育成担当者が知っておきたい実践的な内容を多数ご用意しています。
自社の中堅社員をどのように成長させるか、お悩みの方はぜひご活用ください。

中堅社員研修 お役立ち資料

中堅社員の育成に役立つ資料を無料でご提供しています。効果的な育成方法や調査レポートなど、
実務にすぐに活かせる情報が満載です。ぜひダウンロードして、自社の人材育成にお役立てください。

中堅社員の育成で
知っておきたい用語集

中堅社員の育成を効果的に進めるために、押さえておきたい重要な用語をまとめました。
育成計画の策定や指導の際に役立つ専門用語やトレンドワードを分かりやすく解説しています。

中堅社員研修について
よくあるご質問

商品紹介のパンフレットはありますか?

はい、本HP内ご希望の商品の紹介ページの「資料請求」からお申し付けください。また、リクルートマネジメントソリューションズの人材育成・組織開発サービスをまとめた「総合ガイド」も資料請求からお問い合わせください。

商品紹介の説明会はありますか?

適宜、商品紹介セミナーを実施しております。詳細は、本HP内「無料セミナー」をご覧ください。

費用をかけて研修を外注することのメリットは何ですか?

私たちが提供するトレーニングは、企業の様々な職種・役職・階層に対応し、プログラムの内容も多岐にわたっています。プログラムに共通しているのは、学んだ内容を職場での実践へつなげるための品質の追求です。科学的に設計されたプログラムを通じて、経験豊富で高い専門性を持ったトレーナーが受講者の成長と実践を後押しします。また、ソリューションプランナーが貴社の現状と課題を伺いして最適な研修プランをご提案いたします。詳細についてはこちらからお問い合わせください。

内容が難しいイメージがあるのですが、実際のプログラムのレベルはどの程度でしょうか?

リクルートマネジメントソリューションズでは、さまざまな企業規模や階層に対応した研修プログラムをご用意しています。ケース学習やグループワークを取り入れた実践的な内容で、受講者が現場で役立つスキルを身につけられるよう工夫されています。また、受講後のアンケートでは「学びやすく、実務に活かしやすい」との声を多くいただいています。プログラムは階層別や対象者のレベルに応じて、基礎編から応用編まで幅広く対応しており、育成ニーズに合った研修を見つけることが可能です。

小規模な企業でもサービスを利用できますか?

はい、中小企業や中堅企業が抱えがちな課題に対応するための専門的なソリューションをご提供しております。専任のソリューションプランナーが、企業のニーズに合わせた最適なプランを設計いたします。まずはお気軽にご相談ください。詳細はこちらからご確認いただけます。

初めての利用ですが、サポートはありますか?

はい、初めてのご利用でも安心していただけるよう、担当がサポートさせていただきます。また、サービスの詳細や利用方法についても丁寧にご案内いたします。まずは、お問い合わせフォームからご連絡ください。

費用の目安を教えて下さい。

15,000円/名(税抜)~の公開型研修多面評価などのサーベイについては各コースの受講料や基本料金をWEBサイトに記載していますのでご参照ください。その他のサービスについては、ご提供するサービスや受講人数により費用が異なりますので、お気軽にこちらからお問い合わせください。お見積りを作成いたします。

講師派遣型研修と公開型研修の違いを教えて下さい。

講師派遣型研修は、貴社でご用意いただく会場にトレーナーが出向き、研修を実施する形式です。また、貴社の現状や課題に合わせた研修プランを専任のソリューションプランナーがご提案します。オフラインはもちろん、オンラインでの実施にも対応しています。
公開型研修サービス「リクルートマネジメントスクール」は、1名から受講可能で、少人数でも参加できるため、対象者が少ない場合でも教育機会を提供できます。他社の受講者と一緒に研修を受けるため異業種交流による学びや気づきを重視される場合にもおすすめです。定期的に開催されるプログラムが多く、参加者は自社の都合に合わせて柔軟に受講できます。リクルートマネジメントスクールの詳細はこちらをご覧ください。

提供される研修やサービスのカスタマイズは可能ですか?

可能です。弊社では、貴社の課題や業務特性、受講対象者のニーズに応じて、研修やサービス内容をカスタマイズすることができます。詳細は担当者までお問い合わせください。

サービスを
ご検討中のお客様へ

電話でのお問い合わせ
0120-878-300

受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
※お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
※フリーダイヤルをご利用できない場合は
03-6331-6000へおかけください

SPI・NMAT・JMATの
お問い合わせ
0120-314-855

受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)

facebook
x