受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)
これからの時代の研修・学習デザイン
学びが個人のニーズによって個別化する一方、協働や対話による共創的な学びの重要性が高まっています。階層別研修やOJTのあり方も大きく変化してきています。学びの変化の実態と今後について、トレンドを調査・分析します。
特集1「テクノロジーで変わる職場の学び」
レビュー学び手・教え手を支えるテクノロジーの歴史と進展
視点汎用的な知識なら今すぐにAIで学べる時代になった越塚 登氏 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 EdTech 連携研究機構 教授
AIと共存するために本を読んで考えて選ぶ力を磨こう松原 仁氏 京都橘大学 工学部 情報工学科 教授 京都橘大学情報学教育研究センター長
主体的な学びを促す学習環境とテクノロジー山田政寛氏 九州大学 データ駆動イノベーション推進本部 デジタル社会創造研究部門 教授
AIは疑うことを忘れずに活用することが大事大島 純氏 静岡大学 情報学部 行動情報学科 教授
事例ベルシステム24生成AIを活用したロールプレイング研修アプリで電話の抵抗感をなくす
旭化成テクノロジーに過度に依存しない人間味のあるシステム
調査生成AI が学びに与える変化の兆し―生成AIと学びの環境に関する調査
論考人の変容を支援する省察の条件とは ―人材開発トレーナー養成の現場から
視点リフレクションはさせるものではなく思わず自発的にするもの三輪建二氏 昭和大学認定看護師教育センター 客員教授
論考変化の時代に求められるリスキリング
視点成人教育学の観点から見たリスキリング教える-教えられる関係を壊すところから始めてみては東洋大学 文学部 教育学科 准教授 堀本麻由子氏
レビュー変化の時代における「学び」の理論
視点学びの場は社外にあり 鍵を握るのはリフレクション能村幸輝氏 経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室長
人生100年時代を生き抜くヒントは「越境」にある長岡 健氏 法政大学経営学部 教授
アウトプットありき 学びのサイクルがそこから動き出す辰巳哲子氏 リクルートワークス研究所 主任研究員
事例電通多様な仕掛けで全社員の「学び」を誘発
リクルートライフスタイル社員の「学び」を促し生産性を向上させる
調査職場での個人の学びに関する実態調査:20代・50代の会社員457名に聞く、仕事に関する学びの実態
社会人の学び始めの動機づけが 学習エンゲージメント・学習継続期間に与える影響
社会人が主体的な学びを始めるプロセス ―複線径路等至性アプローチによる検討
社会人が学び始めるきっかけに関する実態と考察(1)
非IT職人材のデジタルリスキリング
仕事と学習のリモート化が会社員の学習成果に与える影響
専門学校における成績と退学に関連する要因の探索的検討
社会人の主体的な学習への取り組み(エンゲージメント)に貢献する持論
学習動機が社会人の主体的な学習への取り組み(エンゲージメント)に与える影響―大企業で勤務する50代を中心に―
生成AIの学びにおける利用実態と効果実感
生成AIと学びの環境に関する調査
学ぶ動機と風土を醸成する社内連携と人事制度
企業における「リスキリング」「学び直し」の推進に関する実態調査2023
非IT職のデジタルリスキリングの実態と学びを促進する支援とは
非IT職のデジタルリスキリングに関する実態調査
20代〜50代の会社員が自律的な学びを継続する方法とは
会社員の自律的な学びに関する実態調査
正解のない時代における職場の学びを考える
職場での個人の学びに関する実態調査
人材開発を支える3つの変化
人材開発実態調査 2017
英語学習を継続できない社会人の特徴
社会人の英語学習実態調査II
社会人で英語力が向上した人の学習の特徴
社会人の英語学習実態調査
L&D(学習と能力開発)のトレンド
ATD2023 バーチャルカンファレンス参加報告 再考のスピードと学習棄却がカギとなる時代のL&D
ATD2022 バーチャルカンファレンス参加報告 大離職時代のエンゲージメントとリテンション
仕事と学習のリモート化が会社員の学びにどう影響したか
リモート下の会社員の学びに関する実態調査
ATD2021 バーチャルカンファレンス参加報告 学習経験のデザインと未来を創るリーダーシップ
社会人が学びを継続していくためにカギとなることは何か?
オンライン環境下での自律的・拡張的な学び 第2回
日常的な業務遂行と協働・共創の場面を学びに変える
国際的なHRD・ODの潮流
ATD2020バーチャルカンファレンス 参加報告
オンライン環境下での自律的・拡張的な学び 第1回
日常の小さなきっかけを生かし、ダイナミックな学びにつなげる
ATD2019国際会議 参加報告
ATD2018国際会議 参加報告
ATD2017国際会議 参加報告
ATD2016国際会議 参加報告
ATD2015国際会議 参加報告
リクルートマネジメントソリューションズが主に取り組んでいる研究テーマをご紹介します。