自律的に成長する為の自分軸を定める
若手社員向けモチベーションアップ研修
本研修では、仕事の幅・質・量の変化に直面し、仕事の成果や自分のキャリアに迷いを感じる若手~中堅期の社員が、一歩一歩着実に成長するための原則とポイントを学びます

このサービスが解決する課題・ねらい
- 若手社員が、自らの経験や環境を意味づけし、自律的に成長していくための軸を定める
- 「次から次へ」「あれもこれも」「あちら立てればこちら立たず」など、降りかかる問題を前のめりに残りこえるための土台と考え方を固める
- 同期や仲間との対話を通じて、現実の悩みや不安を言語化し、安心感と成長へのエネルギーを得る
特長・研修内容
1989年から、「人がいきいきと働くとは?~モチベーションとコミュニケーション~」を研究してきたコミュニケーションエンジニアリング部。
その研究成果と、培った技術を駆使し、若手社員を対象に、緻密に練られたプログラムです。
ビジネス・キャリアの分岐点となる、
「仕事の幅・質・量が急激に変化し始める時期」においての考え方を固める
1.入社からこれまでの自分を振り返り、今後に活かせるものを確認する
今後のビジネス・キャリア形成に向けて、自分がこれまで身につけてきたものは何だったのかを確認する
①入社からこれまでの仕事を振り返る
普段、仕事で取り組んでいる時よりも長い時間レンジで自分をみつめることを通じて、今後のことについて「どうしていくか」を考える構えをつくります
②今後、資源として大事にしたい、忘れたくないものを言葉にします
入社からこれまでで、何ができるようになった自分なのかを、いくつかの観点で言葉にしながら、確認していきます
③ベスト1仕事体験から学ぶ
自分の仕事のこれまででベスト1体験=「知識・経験・スキルが足りなく不安もいろいろあったが最後までやり遂げた体験」を思い出し、
- 自分がどういう時に、何がきっかけで「それでもやろう」と思えるのか
- そういう時の自分の好調パターンはどんなパターンか
- 途中の困難や不安にめげず、最後まであきらめずゴールする自分のポイントは何か
ということを自覚して、今後同様な状況でも力を自覚的に引き出せるようにします。

2.今後の仕事の変化とそれにより起こる問題について理解し、どう取り組むかについて考える
ケースやテーマを使い、今後任せられる仕事の現実と起こる問題について理解する~どう考えてその問題に取り組むのかを確認する
環境変化の中で、若手が一人前になる過程で直面する典型的な問題をパターン化しています
ケースやテーマを「この人のケースだと・・・」というように勉強的・他者的に扱うわけではなく、「この問題は自分たちでいうとこういう問題として起こる」、というイメージングをさせた上で、「自分だったらどんなふうに捉えてこのことに取り組んでいくのか」、あくまでも主体者として考えてもらいます。

3. 今後、自分がどうありたいかを「自分軸」という形で描く
自分の中にある「自分軸」を7つの観点から言葉にし自覚化する
今後の環境変化の中でも、一つ一つの仕事の経験を自分の成長に活かし積み上げていくためには、「今後、自分はこうありたい」という軸を明らかにし、それを意識しながら仕事に取り組むことがポイントです。同じ環境で同じ経験をしていても、「経験から得るもの」や「経験から学ぶレベル」は人によって違います。その差の要因は「自分の軸」を自覚・意識しながら日常の仕事に取り組めるかどうかにあります。
2日間の研修で確認したことを7つの観点から整理し、「自分軸」という形で描き、発表します。

導入のご検討についてはお問合せ下さい
受講者の声

月曜日から仕事を頑張ろうと思った。実際に今回、能力的に何かが一気に向上した訳ではないが、今の自分ならどんな困難な仕事もできる気がする。

普段バタバタ仕事をしている中で、一度立ち止まってみて、これまでの働き方はどうだったか、これからどのような目標で、働くのかなど、言語化することができ良かった。

今回を通して改めて自分の仕事に対する姿勢、価値観を認識できてよかったです。自己像も他人からのメッセージで新たな発見ができて、今後の仕事に対してどう自分の強みを活かす、仕事に対するのぞみ方も認識できてよかったです。
サービス概要
| サービス名 | 若手社員向けモチベーションアップ研修(プログラム名:BCSP-A) |
|---|---|
| 受講対象者 | 若手層 |
| 対応テーマ | 新人・若手層の早期戦力化 キャリア自律 |
| 日程 | 2回 |
| 推奨受講者数 | 5名~20名 |
| 実施形態 | ・講師派遣 |
| 外国語対応 | なし |
| 実施料金 | 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |
研修プログラム
・以下は、本研修の標準的なプログラムとなります。


このサービスに関する
WEBからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-878-300受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
- お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
- フリーダイヤルをご利用できない場合は03-6331-6000へおかけください
導入事例
Case study

現場、ITアカデミー、人事が「つながり」で若手社員を育成する
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
- 新人・若手のオンボーディング

2つの新入社員研修を通して「Try&Learnサイクル」を入社早々から実践
- 株式会社ミロク情報サービス(MJS)
- 新人・若手のオンボーディング
関連資料ダウンロード
Download
関連する
無料セミナー
Online seminar
関連する無料動画セミナー
Online seminar
サービスを
ご検討中のお客様へ
- お役立ち情報
- メールマガジンのご登録をいただくことで、人事ご担当者さまにとって役立つ資料を無料でダウンロードいただけます。
- お問い合わせ・資料請求
- 貴社の課題を気軽にご相談ください。最適なソリューションをご提案いたします。
- 無料オンラインセミナー
- 人事領域のプロが最新テーマ・情報をお伝えします。質疑応答では、皆さまの課題推進に向けた疑問にもお答えします。
- 無料動画セミナー
- さまざまなテーマの無料動画セミナーがお好きなタイミングで全てご視聴いただけます。
- 電話でのお問い合わせ
-
0120-878-300
受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
※お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
※フリーダイヤルをご利用できない場合は
03-6331-6000へおかけください
- SPI・NMAT・JMATの
お問い合わせ -
0120-314-855
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)
















動画セミナーだからいつでもどこでも視聴可能
メルマガ会員登録で全ての