マネジメントの基本知識を実践を通して学ぶWEB併用型マネジメント研修 | M-BT

このような課題に対応できます。
- マネジャーとしての判断や行動の質を高めるために、マネジメントの基本を身につけて欲しい
- 昇格後、待ったなしでマネジャーとしての成果を出すことが求められる中、早期にマネジメント力を高めて欲しい
- 理論学習にとどまらず、組織の状況整理から具体的な課題設定や打ち手の策定まで行い、研修後も職場で実践し続けて欲しい
▼「M-BT」開発秘話
今、なぜマネジャーはシンドイのか?――「管理職を取り巻く3つの変化」を乗り越える方法
概要・特長
マネジャーの役割認識とその後の早期成長を、経験学習サイクルに基づいた3ステップで支援する、新しい形のマネジメント基礎プログラムです。
1. マネジメントの基本知識を体系的に効率良く学ぶ |
M-BTでは集合研修に参加する前に、マネジャーの役割やマネジャーに求められる成果を出すための基本知識をWEB上で短時間で効率的に学習します。 そして集合研修ではその知識理解をさらに深め、現実への適用方法を実践的に学びます。 |
---|
2. 組織で抱えている課題の解決に向けたアクションが設定できる |
集合研修では実践に重きを置き、自組織の課題解決についてじっくりと考え、打ち手を確定します。マネジャーは日常、多忙を極めているため、どうしても短いスパン・狭い視野で対処を考えてしまいがちですが、集合研修では「組織全体を俯瞰してとらえる」、「メンバーの未来を考える」といったワークを通じて、内容の実効性を高めます。 こうした学習構造を取り入れることで、M-BTでは職場でのアクションプラン実践率が90%以上となっており、研修が研修で終わらないと高評価を頂いています。 |
---|
3. 集合研修後の現場での 実践と学習を継続させる システムをセット |
マネジャーの学習は「集合研修で終わり」ではありません。M-BTでは集合研修で考えた打ち手を受講者が自組織で「実行し、振り返り、学ぶ」という、マネジャーの経験学習を起こすためのサポートをWEBを通じて行います。 事務局が事前にスケジュール設定をするだけで、集合研修後2カ月間にわたって、自動的に受講者フォローが可能です。 ![]() |
---|
・【無料動画セミナー】
マネジャー候補者〜新任マネジャーの役割転換を早期に起こすには?
新任マネジャー立ち上げのポイント
・【無料動画セミナー】
自律的に考え、行動できる組織づくりに向けてマネジャーに求められることとは?
メンバーの自律を促すこれからのマネジメント
- 「自分がマネジャーらしいことをしてなかったと気づいた。仕事の側面だけではなく、人の側面も常に意識して、日々の仕事に取り組みたい」
- 「昇格してから必死に頑張ってきたが、頭の中がぐちゃぐちゃだった。受講をして、頭が整理でき、戻ってからやることの流れが明確になった」
- 「自分がメンバーの成長につながるとは思わずにやっていたことが、実はマネジメントの基本に照らすと、非常に大事なことだったことがわかった。自信を持って実践を継続したい」
- 「メンバーに任せることが今の職場に良い影響を与えることにACT2で気づいた。ACT3で実践してみて、任せることでこんなに世界が変わるのかと重要性を痛感した」
サービス詳細
サービス名 | M-BT |
---|---|
対 象 | 新任マネジャー、マネジャー |
対応テーマ | 管理職層のマネジメント力強化 |
日 程 | 2日 |
推奨受講人数 | 12〜18名 |
実施形態 | 講師派遣 |
外国語対応 | なし |
実施料金 | 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |