変革推進リーダーシップの基礎研修 | CL

このような課題に対応できます。
- メンバーを巻き込んで新戦略や方針を推進するために必要な、リーダーシップのあり方を理解してほしい
- 効果的なリーダーシップについて、マネジャー間に共通言語を持ってほしい
- 新しいことを進めようとしているタスクフォースやプロジェクトチームのリーダーに効果的な推進の原則を学んでほしい
- 次世代リーダー開発の一環として、変革リーダーシップの基礎を学ばせ、自ら立案した事業変革プランを現場で実行していってほしい
概要・特長
方針や戦略の推進力開発を目的とした研修で、次世代リーダー育成、ミドルマネジャーの昇進後研修などにお勧めです。
1.変革推進に不可欠な6つのプロセスを学ぶ
変革リーダーシップ論のグローバル・スタンダードである、コッター教授のモデルに照らして、変革プロセスの中でマネジャーが陥りやすい誤解やおかしやすい過ちを理解し、自身が開発すべきリーダーシップ行動をつかみます。
2.変革におけるリーダーの役割とスキルを学ぶ
新しい方向性や挑戦的な課題に人々を動かしていくプロセスで、リーダーに求められる本質的な役割を理解します。その上で、プロセスごとに大切な視点、スキルを学びます。
3.他者の経験から学ぶ
成人学習理論(Adult learning theory)に基づいたプログラム設計により、受講者相互の経験を引き出し、理論と結びつけていきます。受講者はケースやテキストからだけでなく、他の受講者の経験から多くのことを学ぶことができます。
- 「根拠をどう持って、そこにどんなビジョンを持ちコミュニケートしていくのがよいのかを理解することができました。また、改めて世の中の変化のスピードの速さを感じるとともに、ミドルの役割の大きさを痛感しました。自分のミッションの重要性を認識できたと思います」
- 「システム開発を推進してきて、いろいろな事態にめぐり合ったが、論理的に学習してみるとあてはまる事柄が多く、改めて感動した」 ●「6段階のモデルをベースに日々の取り組みを整理すると、どこでつまずいていたのかよく分かる。今後はこの段階を意識したいと思う」
- 「変革のリーダーとは、何かすごいパワーを持った人だと思っていたが、きちんとステップを踏んでいく人であることが分かった。まず、自分が進めている課題について再度詳細に6段階で検証したい」
サービス詳細
サービス名 | CL |
---|---|
対 象 | リーダー〜マネジャー(部下をお持ちの方、プロジェクトリーダー) |
対応テーマ | 部長・経営層の事業推進力強化/管理職層のマネジメント力強化/次世代リーダー育成・選抜 |
日 程 | 2日 |
推奨受講人数 | 12〜18名 |
実施形態 | ・講師派遣 ・リクルートマネジメントスクール研修公開コース |
外国語対応 | なし |
実施料金 | 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |