STEP
対象若手・中堅・リーダー(目安:入社2年目~)

顧客の期待に応えるための
<若手・中堅社員・リーダー層向け>課題解決スキル強化プラン

若手社員と役職手前のリーダー層の成長を支援するための、課題解決力強化プランです。現場ですぐに実践できる問題解決スキルや課題形成力を養います。研修を通じて、コミュニケーション力や調整力も同時に高めることで、受講者が自信を持って業務を推進できる力を身につけます。

社員の課題解決力に関する
こんなお悩みありませんか?

  • 顧客の期待の変化に対応できる社員が限られている
  • 増加する高度な課題に対応できる人材を増やしたい
  • 若手社員を中心とした人材育成施策を見直したい

顧客の期待に応え続ける会社であるためには、多様化・高度化する顧客の期待に応える社員を増やしてくことが求められます。
従業員の課題解決スキルを高めるための、若手社員を中心とした人事施策をご紹介します。

<この施策のゴール>
課題対応力を高め、顧客の期待に応え続ける

顧客の課題が増え続ける状況では、高度な課題に対応できる一部の人材だけに業務を集中させることには限界があります。そこで、社員一人ひとりの課題解決スキルを高めることが優先課題となります。若手社員、リーダー層と段階的に課題対応スキルを身に付け、高めた社員が管理職層になることで、中長期的にはメンバーの課題対応スキルを育成するサイクルを築くことができます。

課題対応力を高め、顧客の期待に応え続ける

<解決策のポイント>
課題対応に必要な力を同時に高める

このプランでは、課題対応スキルを伸ばすために必要な、問題解決力・課題形成力・コミュニケーション力・調整力・推進力などを総合的に向上させます。若手社員向けに基礎編、リーダー層向けにはより実践的な応用編の研修プログラムを実施することで、中長期的には課題対応力を高めた社員たちがマネジャーとなりメンバーを育成する好循環に繋がります。また、上長と連携して学びを現場に反映させ、主体的な成長をサポートすることも重要です。

1.課題解決の思考プロセスと課題解決スキルの習得

「課題・問題とは何か」を学んだうえで、課題に対して主体的に取り組むための思考法やフレームワークを習得します。自分が陥りがちな思考などを理解し、演習を繰り返すことで、職場での実践力を高めます。

2.コミュニケーションスキルの向上

課題の推進に必要なコミュニケーション力を高めます。「聴く(傾聴力)」「訊く(質問力)」「伝える(伝達力)」スキルを学び、相手の納得と信頼を得るための対話を理解することで、複数の意見や主張をまとめて利害の折り合いをつける調整力を強化します。

コミュニケーションスキルの向上

<使用するサービス>
課題解決力を高める研修プラン

課題解決に必要な「思考プロセス・スキル習得研修」と「ビジネスコミュニケーション研修」を組み合わせた研修プログラムを実施します。

使われているサービス

課題解決のための思考プロセス・スキルを習得する
課題解決研修

相手の納得と信頼を得るための対話力を鍛える
ビジネスコミュニケーション研修

今すぐ相談してみる

ソリューションの特長

「人・組織変革カンパニー」として、お客様の事業成長に加え、社員の自律的な成長を支援するソリューションをご提供します。

私たちが選ばれる3つの理由

1.科学的に設計された4つのソリューション

2.第一線でマネジメント経験を積んだ専属トレーナー陣

3.専門部門と連携したソリューション提案力

選ばれる理由はこちら

サービスを
ご検討中のお客様へ

電話でのお問い合わせ
0120-878-300

受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
※お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
※フリーダイヤルをご利用できない場合は
03-6331-6000へおかけください

SPI・NMAT・JMATの
お問い合わせ
0120-314-855

受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)

facebook
x