STEP

【無料】セミナー

経営戦略と人事施策をつなぐHR改革への挑戦

【三菱重工業が語る】人事組織は経営の推進力となれるのか

photo

お申し込みはこちら

このセミナーでわかること
  • 経営戦略実現に向けたHR組織変革のポイント
  • HR機能の「分権推進」とHR組織の「一枚岩化」とは
  • 現場への施策浸透におけるマネジメント層やHRBPの役割
セミナー概要

経営戦略と人事施策をつなぐHR改革への挑戦

【三菱重工業が語る】人事組織は経営の推進力となれるのか

  • 20251118日(火)
    16:00~17:00残席わずか
開催場所
オンライン
参加方法
参加用URLをお送りします
対象者
人事および人材開発部門担当者、部門人事(HRBP)など
お申し込みはこちら

ビジネス環境の変化が著しい現代において、人事部門に求められる役割は大きく変化しています。このような世の中の動きに先駆けてHR改革に挑んだ三菱重工業。「HRから変わって、HRが変えていく」をコンセプトにした取り組みとその成果とは?

プログラム

(1)中長期を見据えたHR戦略とその背景
(2)HR機能の「分権推進」とHR組織の「一枚岩化」の同時実現
(3)経営戦略と人事施策の連動
(4)現場への施策浸透におけるマネジメント層やHRBPへの期待

詳細

━━━━━こんな方におススメ━━━━━━━
●経営戦略と人事施策を連動させたい
● 全社人事とHRBPの役割分担に悩ましさを感じている
●人事施策を現場浸透させるべく動いているが、変化の兆しが見えない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事の役割は、かつてないほど多様化・高度化し、今まさに転換点を迎えています。

人的資本経営を推進するためにも、人事はこれまでのような管理主体ではなく、
事業戦略に連動したHR戦略への転換が求められます。

HRが自ら変革できなければ、目の前の課題に場当たり的に取り組み、
事業戦略から乖離してしまい手段が目的化する事態に陥ってしまうことも。
それでは、本質的に課題を捉え、戦略と連動しながら解決に向けて取り組むためには
どうすればよいのでしょうか?

この問いに対し、三菱重工業は人事組織の在り方そのものを見直す「HR部門の大改革」へ挑みました。

本セミナーには、改革を牽引した三菱重工業HR改革推進室 室長の木村様をお招きし、
変革に至った背景やHR戦略策定に際して重視したポイントなど、
当事者だからこそ語れる“リアル”なお話を伺います。

●これまでのHR運営を転換し、「事業戦略とHR戦略の連動」を実現するためには?
●事業軸でのHR機能強化やHRBP育成といった「分権化」を進める一方で、分権による遠心力が働く中、いかにHR組織としての意思統一と一体感を築き「一枚岩」として機能させるか?
●経営・HRの思想を現場マネジメントや従業員に浸透させるための仕組みとは?

人事が直面する新たな課題だけに、悩みは尽きないのではないでしょうか。
このお悩みを紐解くヒントは、先駆者の取り組みの中にあるかもしれません。

日本を代表する企業の取り組みをお聞きできる貴重な機会ですので、
ぜひ奮ってご参加ください。

講師プロフィール

photo
木村 達也 氏
三菱重工業株式会社 HR改革推進室 室長1999年、三菱重工業株式会社に新卒入社し、エアコン製作所でカーエアコン営業を担当。2002年本社人事部に異動。2014年からヨーロッパ法人のHR責任者を務め、2019年グローバルHR部戦略グループ長。2022年HR改革推進室タレントマネジメント計画グループ長、2024年から現職。
photo
堀田 雄一郎
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ サービス統括部 HRMサービス推進部 ソリューションセールスグループ ソリューションアーキテクトビジネススキル領域の営業支援、人材開発領域の営業、事業企画を経て、現在はHRMサービス開発部門に所属。従業員の離職防止やキャリア自律、エンゲージメント向上を目的とした施策立案など、人材育成や組織開発分野で大手企業を中心にご支援しております。実践的な知見と具体的な事例を通じて、皆さまの組織課題解決に役立つ情報をお届けします。

開催日程・お申し込み

  • ※お申し込み締め切りは、開催2日前までとなります
  • ※海外在住の方のご参加はお断りしております
開催日時間定員開催場所申し込み
2025年11月18日(火)16:00~17:00(受付開始 15:50)240オンライン※参加用URLをお送りしますお申し込み

おすすめの
無料セミナー

Online seminar

おすすめの無料動画セミナー

Movie seminar

おすすめのサービス

Service

サービスを
ご検討中のお客様へ

電話でのお問い合わせ
0120-878-300

受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
※お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
※フリーダイヤルをご利用できない場合は
03-6331-6000へおかけください

SPI・NMAT・JMATの
お問い合わせ
0120-314-855

受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)

facebook
x