働きがいのある”ものづくり現場”の実現に向けて製造業における働きがい向上セミナー
開催場所 | WEB | 開催日程 | 6月9日 |
---|---|---|---|
対象者 | 製造業の経営者、組織開発や採用を担当している人事担当者 |
日本のものづくりを支えてきた製造業も人手不足、生産性の向上、デジタル化といった課題に直面しており、手立ての一つとして従業員のエンゲージメントが着目されています。
本セミナーでは、製造業の働きがい向上に向けてお役立ち情報を提供します。
このセミナーでわかること
製造業の働きがいの実態(他業界との比較における強み・課題)
製造業でGPTW「働きがい認定」を受けている企業の具体的な取り組み事例
GPTWのご提供サービス(働きがいのある会社調査概要、認定・ランキング参加方法等)
プログラム
■コロナ禍で企業の働きがいを高めていくことの重要性
■製造業に従事する人々の働きがい実態
■製造業で「働きがい認定」を受けている企業の取り組み事例
■GPTWご提供サービス
詳細
本セミナーでは、GPTW調査に参加している製造業の企業データを分析し、製造業ならではの職場の特徴を浮き彫りにします。その上で従業員の働きがいをどう高めていったらよいのかヒントとなるようなお話をしていきます。
▼こんな方におすすめ!
・エンゲージメントに興味があるが製造業ならではの難しさがあると感じており一歩が踏み出せない
・製造業で働きがいを高められている企業事例を聞いてみたい
・意識調査ツールは世の中に沢山あるが、どれが自社に合っているか分からない

■Great Place to Work(R) Institute とは?
Great Place to Work(R) Institute は、「働きがい」に関する調査・分析を世界約60カ国で実施している世界最大級の従業員意識調査機関です。
一定の水準に達した会社や組織を、各国で「働きがい認定企業」や「働きがいのある会社」ランキングとして発表しています。
企業知名度、企業イメージ、企業ブランド価値の向上をはじめ、採用活動や株価、売上など収益にも大きな効果をもたらすものとして、高い評価をいただいています。
※認定・ランキングに参加せず、調査のみ実施することも可能です。
講師プロフィール

小林 順子
Great Place to Work(R) Institute Japan
コンサルタント
・1988年 (株)リクルートに新卒入社し社会人デビュー。採用関連の広報メディアの営業を担当
・2002年 社内異動により、人材開発・組織開発に関するコンサルティング・営業を担当。
・2004年 リクルートマネジメントソリューションズ設立に伴い転籍。
・2016年 Great Place to Work R Institute Japanに参画。
・30年以上にわたり一貫して人事・組織関連領域で、業種、規模によらず1000社以上の企業のサポートを行ってきた。
開催日程
ご希望の日時を選び、「お申し込み」ボタンを押してください。
開催場所・開催月を選択すると、その条件に合ったセミナーが表示されます。
※お申込み締め切りは、開催2日前までとなります。
※海外在住の方の無料セミナーご参加はお断りしております。申し訳ありませんがご了承ください。
開催場所 |
|
---|---|
開催月 |
日時 |
定員 |
場所 |
申し込み |
---|---|---|---|
6月9日(木) |
50名 |
WEB
残席わずか
オンライン [地図を表示] |
※申し込みリストにいれた複数のセミナーをまとめてお申し込みいただけます。
関連するテーマ
関連する記事
お役立ち情報
スケジュール一覧をダウンロード
WEBからのお問い合わせ
受付時間
/ 8:30〜18:00 月~金(祝祭日除く)
受付時間
/ 10:00〜17:00 月~金(祝祭日除く)