仕事を進めるなかで、企画に関するお願いや依頼をしていく場面は多数あります。そのための普遍的な考え方を学びませんか?本研修では企画の内容をどうするのか?、企画をどのように通していくのか?、の2つの視点で考えていきます。メインテーマである両立思考は、2つの大切なことを両立することで、「いまのスキル、能力でよりよい仕事をしていく」ことを実現する考え方です。知らないともったいない、知ることで損することが減る、知ればもっと効果的、効率的に仕事ができるようになる。そのようなヒントをお渡ししています。自身の思考のクセについて、簡易的に診断結果も得られます。
両立思考とは何か、なぜ重要かを学んだうえで、お願い・企画を検討し通す力を向上するために両立すべき、5つの点について講義と演習(個人ワーク・グループワーク)を通じて理解を深めていきます。5つの両立とは、「相手と自分」、「感情と論理」、「ヒントと答え」、「短期策と長期策」、「積極と謙虚」です。
受講後には以下の状態を目指します。
●企画・依頼を通すために、自身が今日からどうすべきか、理解できている
●両立思考の概要と重要性を理解できている
●自身の思考の偏りに気づいたうえで、修正方法を理解できている
●自己流の考え方だけでは、損する可能性が高いことを理解できている
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(09:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00の時間帯) |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
中堅層
リーダー
管理職層
ある程度、自分の裁量で仕事を進めることができているが、もっと効果的、効率的に仕事をするコツはないか、と考えている方。事務系、企画系、営業系、技術系といった情報を取り扱う方。人と仕事をまとめるリーダー職、管理職の方。 |
||
事前課題 /準備 |
あり 当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPCにダウンロードし、ご準備のうえ研修に臨んでください。※事前に取り組んで頂く課題はありません。 オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 |
素のまま、準備なしでご参加いただけます。聞いているだけでも大丈夫ですし、積極的な質問や意見交換も大歓迎です。ご参加の一人一人が具体的な気づきを持ち帰れるよう、心がけて運営してまいります。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
2件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。