本研修プログラムは、マネジャーが直面する「評価」の運用を軸に、本来的な意味において評価力を高める(=マネジメント力を高める)ためのプログラムです。
「評価はマネジメントそのもの」という概念理解だけでなく、評価とマネジメントとのつながりを体験的に学び、日頃のマネジメントにも有効な、評価運用のスキルを学習します。
ミドルマネジャーのマネジメント力向上は組織にとって常に重要な課題といえます。本プログラムは、マネジャーが直面する「評価」の運用を軸に、本来的な意味において評価力を高める(=マネジメント力を高める)ためのプログラムです。
受講者は「評価はマネジメントそのもの」という概念理解だけでなく、評価とマネジメントとのつながりを体験的に学びます。
評価スキルだけでなく、日常のマネジメントを振り返り、改善へのヒントを得て、今後のマネジメントや部下育成に生かしていただくことを目的としています。
*本コースでは、一般的な評価・運用のポイントを学びます。自社の評価項目・評価基準をもとにした評価演習は行いませんので、あらかじめご了承ください。
【プログラムの特長】
1.人事評価の意味・目的や運用のポイントを、「マネジメント」の視界で理解する
単なる制度や手続きとしての人事評価ではなく、「マネジメントの機会」としての評価と運用を理解し、自らのマネジメントをより良く行うために評価に取り組む姿勢を身につけます。
2.部下育成や組織の成果につながる、「質の高い評価」を行うための観点やスキルを学ぶ
評価の正確さや客観性を高めることだけにとどまらず、評価の目的である人材育成や成果創出につながる「評価の質を高める」ための観点やスキルを学びます。
3.より良い評価・マネジメントにつながる、日常対話や面談における実践的なスキルを学ぶ
質の高い評価のためには日常のマネジメントが重要であること、メンバーとの日常的な対話の質を高めることでマネジメントの効果が高まることを実感し、職場ですぐに実践できるマネジメントスキルを学びます。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:30〜12:00 オリエンテーション 問題意識の共有 人事評価の基本理解 ・理解促進演習・討議 -評価の意味・目的 -評価運用の基本 -評価サイクル(マネジメント)のポイント |
13:00〜17:30 評価演習 (評価の質を高める/日常のマネジメント) ・ケース研究・討議・VTR視聴 -評価の質を高めるポイント -評価とマネジメントのつながり ・VTR視聴・討議 -日常のマネジメントと評価 -対話の質を高めるポイント 面談演習(評価面談のポイント) ・VTR視聴・討議 -評価面談の基本 -コミュニケーションスキル まとめ |
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 7時間 |
開催時間 | 09:30〜17:30 |
||
受講費用 | 55,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
リーダー
管理職層
部長・経営層
評価(人事考課)を適切に運用するための基本となるポイントを押さえておきたい方、新任マネジャー・管理職など、評価(運用)力、マネジメント力を高めたい方 |
||
事前課題 /準備 |
あり オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 受講者サイトより課題をダウンロードのうえ、事前に実施いただきます。 【オンライン受講クラスを受講される方へ】 以下の事前準備を実施の上、ご参加ください。 ■事前配布資料のダウンロード:受講者サイトの事前課題ボタンから事前配布資料をPCにダウンロードし、内容を確認してください ■事前課題の実施:事前配布資料の「はじめに:事前準備」に従って、事前課題を実施してください ■ダウンロードした資料の保存:サイトからダウンロードした事前課題とそれ以外の資料を全て研修受講に用いるPCに保存の上、ご参加ください |
「人事評価」が大多数の組織にあるのはなぜでしょうか。皆さんは「人事評価」を意味のあるものとして運用できていますか?この研修では、人事評価の目的は何か、運用とは何かについて、演習問題やケース研究を通じて人事評価の基本を確認し、評価者である皆さんに期待されていることを明らかにしていきます。そして、日常のマネジメントと人事評価のつながりを考え、職場での実践に繋がるポイントを学んでいきます。この研修を通じて「人事評価に対する意識が変わった。」「何をすることが大事なのか理解できた。」「早速、職場に戻って実践してみよう。」そんな気づきや発見につながり、マネジメントに活かしていただくことを期待しています。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
6件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み | |
---|---|---|---|
2023年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 12月06日(水) 09:30 〜12月06日(水) 17:30 |
WEB オンライン [地図を表示 |
|
2024年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 02月08日(木) 09:30 〜02月08日(木) 17:30 |
WEB オンライン [地図を表示 |
|
開催日程/場所/お申込み | 07月24日(水) 09:30 〜07月24日(水) 17:30 |
WEB オンライン [地図を表示 |
|
開催日程/場所/お申込み | 10月08日(火) 09:30 〜10月08日(火) 17:30 |
WEB オンライン [地図を表示 |
|
開催日程/場所/お申込み | 12月06日(金) 09:30 〜12月06日(金) 17:30 |
WEB オンライン [地図を表示 |
|
2025年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 02月07日(金) 09:30 〜02月07日(金) 17:30 |
WEB オンライン [地図を表示 |