職場の最前線に立っているマネジメントマネジャーの方に!
職場のエネルギーと、現実の中のチャンス(機会)を最大限に活かし、戦略を実現するマネジメントを学びます。
当面の業績ばかりに目を奪われ、先々の重要課題に取り組めないマネジャー。課題に直面して、不平・不満ばかりを抱え込むマネジャー。そうならないためには、問題の渦中から一歩離れて職場全体を俯瞰し、メンバーの能力を最大限に活かせるマネジメントを身につける必要があります。本プログラムでは、現場にある多くの機会を発見し、メンバー・職場のエネルギーを引き出すための視点・姿勢を理解し、厳しい環境下においても組織目標を実現していくマネジメントを習得します。
【プログラムの特長】
1.問題だけでなく機会・兆しに目を向ける。
問題ばかりに目を向けて見逃している機会や兆しを発見するため、「チームワークづくり」、「人材育成」、「組織間連携」など7つのテーマ(図参照)に照らし合わせて職場を見つめ直します。
2.自身の過去を振り返ることでマネジャーとしての姿勢を見直す。
自分自身の過去を振り返り、メンバー時代に持っていたマネジャーに対する思いを、「現在のマネジャー=自分」と照らし合わせます。自身の体験の中から原則を見出すことで、研修で提示されるマネジメントの視点・姿勢に対する実感が高まり、実践意欲が高まります。
3.組織を俯瞰して影響力を発揮できるマネジャーへ。
いかなる状況下でも現場にある機会とメンバーの持ち味を結びつけ、組織目標を実現していくことができるマネジメント力を習得。理屈だけではなく、メンバーが「この人が言うならやってみよう」と思えるほどの影響力を発揮すると共に、目標達成へ展開するマネジメントシナリオを学ぶことで、チームのパフォーマンスを最大限に引き出すマネジメントとは何かをつかみます。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00〜12:00 オリエンテーション 自己紹介 マネジャーが直面する現実環境 ・個人作業 ・全体討議 |
13:00〜19:00 現場にある機会(チャンス)を発見する <ケーススタディ> ・個人研究 ・全体セッション ・解説 ・個人研究 ・発表・解説 ・個人研究・解説 |
2日目 | 09:00〜12:00 合理性の限界を超えてメンバーの合意・納得を創る ・WHATの意思決定 ・指示命令するときの原則 ・意思決定の現実前提 ・合理性の限界を超える人材育成 |
13:00〜18:00 合理性の限界を超えてメンバーの合意・納得をつくる(続き) ・全体セッション ・解説 ・個人研究 ・グループワーク ・全体セッション 職場とメンバーのエネルギーを最大限に引き出す ・チームワークの土台作り ・全体セッション ・グループワーク ・発表・解説 解説 感想交換 まとめ |
開催地 |
田町
|
||
---|---|---|---|
期間 | 2日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 16時間 |
開催時間 | 1日目:10:00〜19:00、2日目:09:00〜18:00 |
||
受講費用 | 100,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
管理職層
部長・経営層
現在部下を持ってマネジメントに携わっている既任管理者の方 (プログラム特性上、部下をお持ちでない管理職の方、新任管理職の方の受講はご遠慮ください) |
||
事前課題 /準備 |
あり 受講者サイトより事前課題をダウンロードし実施の上、開催10日前までにメールにてご提出ください。 事前課題提出先アドレス:info@recruit-ms.co.jp |
2件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。