徹底的に考え抜かせる E-learning | プレセナ・ラーニングシステム

このような課題に対応できます。
実施対象が多く、集合研修だと費用がかかるが(数百名規模など)予算内に収めたい
遠隔地勤務者や時短勤務者など集合研修の参加ができない対象者にも学ばせたい
新人研修期間や、中途入社者向けの自主学習として利用したい
他の研修に付帯させ、集合研修前のベースのスキルセットとして使用したい
概要・特長
1.考え、回答を入力しながら学び、遠隔地でも学習可能なE-learningスタイル
「集合研修を企画したいが、参加者の交通宿泊費がかさんでしまう」「通信教育を実施しても、動画を眺めるだけで学習効果が期待できるか不安」といったお客様のお悩みや課題をもとに、プレセナ・ストラテジック・パートナーズが開発したのがこのラーニングシステムです。
動画コンテンツなど一方向(1WAY)の持つ「費用面・融通性」のメリットと、集合研修の双方向(2WAY)の持つ「学習効果」のメリットを合わせた、1.5WAY型(擬似双方向型)の学習形式
2.単なる知識のインプットに留まらず、しっかり、繰り返し学習できる
研修において受講者が学ぶメカニズムをWEB上に再現しており、一方的に動画を見せる紙芝居方式ではなく、「実際の研修講師による演習指示」「よくある解答例の紹介」「自分の答案との比較」などを通じて、受講者に研修さながらの臨場感を提供します。
また、期間中、何度も動画を見直し、復習することができるため、自分のペースに合わせて学習できます(最長1年間の視聴が可能)。
プログラムラインナップ

- 「私が受けてきたE-Learningは、紙芝居形式のものを進めていき、最後に選択式のテストがあるというものが多かったですが、プレセナ・ラーニングシステムの方は記述式の演習でした。
200〜300文字くらいのボリュームの解答が必要なものもあり、明確なアウトプットを求められるので、これまでのE-Learningよりも覚えている内容がとても多いと感じています」 - 「演習に解答した後、よくある回答例がいくつか解説されます。その中で、「この回答は自分とよく似ているな…」というものがあり、自分がどういう思考回路になりやすいのかを把握することができました。
単純に正解/不正解ではなく、自分の思考の癖と、どこを強化すれば良いのかに気づけるのが有益だと思いました」 - 「一番はじめに演習をやった時には抜けていたことが、[学びのポイント]を意識しつつ解答していけるので、単元の最後には模範解答に近い内容を作成することができ、自分の成長も感じることができました。
またこれから仕事の中で生かすイメージを具体的に持つこともできました」
サービス詳細
サービス名 | プレセナ・ラーニングシステム |
---|---|
対 象 | 若手社員/中堅社員/管理職/部長・経営 |
対応テーマ | ビジネススキル習得 |
日 程 | 各種 |
推奨受講人数 | 1名〜 |
実施形態 | WEB学習 |
外国語対応 | なし |
実施料金 | 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |
本プログラムは、株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズが担当します。
■学習構造
動画コンテンツなどの一方向(1WAY)の持つ「費用面・融通性」のメリットと、集合研修の双方向(2WAY)の持つ「学習効果」のメリットを合わせた、1.5WAY型(擬似双方向型)の学習形式
■学習手法
一般的なE-learningのように解説を聞くだけでなく、回答ボックスに自分の考えをアウトプットし、解説をもとに振り返るプロセスを繰り返しながら学習する
受講者が陥りがちな「よくある間違い」「よくある回答」の例示や、自分の答案との比較など研修さながらの進行により、しっかり気づかせ、腹落ちを促進させる
各講座はいくつかの章立てに分割されており、章ごとに推奨受講日を設定することで、終了間際にまとめて受講しないような対応も可能