人材育成・研修 お役立ち情報・用語集GLOSSARY
公開日:2019/09/24
更新日:2020/08/26
ファシリテーションとは
ファシリーテーションとは、人々が集まって活動する場、主に会議やミーティングで意思決定が効果的、効率的にできるよう話し合いの場の進行をすることです。
ファシリテーションを行う人のことを「ファシリーテーター」と呼びます。
ファシリーテーターは参加者の発言を引き出したり、話の要点を整理したり、異なる意見が出た時に円滑に合意形成ができるようサポートをしたり、など会議において重要な役割を担います。
働き方改革が進む昨今、ファシリテーションスキルを磨くことは会議の生産性向上にもつながりビジネスパーソンにとって重要なスキル開発となっています。
リクルートマネジメントスクール研修公開コースでは3時間でファシリテーションについて学べるコース
「ファシリテーションの基本〜会議の生産性を高める4つのスキル〜」【3時間】
を開催しています。
ファシリテーションの第一人者であり、日本ファシリテーション協会初代会長(現在はフェロー)だった講師が、現代のビジネスパーソンがおかれている状況を踏まえ、今なぜファシリテーションが必要とされているのか、現場ですぐに役立つファシリテーションのエッセンスをお伝えするとともに、会議運営のノウハウや問題解決のヒントをお伝えします。