チーム力を向上させる職場の中核メンバー開発研修 | TCMP

このような課題に対応できます。
- 個々人の頑張りだけでなく、職場で相乗効果を発揮して、持続的により大きな成果を生み出してほしい
- 将来管理職になることを見据え、担当業務だけでなく「職場の問題解決」や「後輩育成」にも取り組んでほしい
- 上司・同僚への橋渡しを担い、よりよい職場やチームの風土を築いていく「現場リーダー」を育成したい
概要・特長
中堅社員の「チーム」に関わる視点や意識を高め、人や集団に関わる自分の特徴を理解した上で、チーム力を高める具体的行動を決め、職場での実践を促します。
1.研修中のグループ活動そのものから、チームのシフトアップを体験し、学ぶ
研修内のグループを「チーム」としてとらえ、2日間のグループ活動を通して、チームをシフトアップするためのポイントを体験的に学びます。また、グループ活動の中での自分の行動について、他のメンバー(受講者)からフィードバックをもらうことで、「チームに関わる際の自分の特徴」を理解し、実際の職場での課題設定につなげます。
2.「よいチームの7つの要素」を学ぶ
「チームの状態を見る」「チームをシフトアップする」ための観点として、リサーチに基づいて実証されたフレーム「よいチームの7つの要素」を活用しながら、よりよいチームづくりについて体系的に学びます。
3.現実の職場のチームシフトアッププランを検討する
所属しているチームの上司・メンバーからの事前アンケートや、他の受講者の意見を糸口に職場のチーム状態を客観的に把握し、チーム力を高めていくための具体策を検討します。

- 「チームに問題を感じていながら、自分の仕事に埋没していた。チーム全体を視野に入れて周囲へ働きかけたい」
- 「チームの中での自分の役割に気づいた。あらためて、チーム全体をとらえたリーダーシップを心がけていきたい」
- 「自分の課題が明確になり、アドバイスもいただけたので、今後もっとよいチームにしていける自信が出てきた」
サービス詳細
サービス名 | TCMP |
---|---|
対 象 | 中堅社員〜リーダー |
対応テーマ | 中堅・リーダー層の能力開発 |
日 程 | 2日 |
推奨受講人数 | 12〜15名 |
実施形態 | ・講師派遣 |
外国語対応 | なし |
実施料金 | 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |