教育体系コンサルティング

人と組織のシステムの再構築の一環として、教育体系設計を支援します
【これからの時代に求められる教育体系とは?】
企業では「社員一人ひとりがやりたいことを実現できる組織運営」 と
「新たな価値を生むイノベーション創出」とを両立させていく必要性が高まっています。

組織の中での役割認識・役割転換を主体とした教育体系も必要だが、
加えて社員一人ひとりが自分に必要な学びを選択し、自律的に学び続ける教育体系が必要だと考えます。

サービスの特長
このような変化を捉え、リクルートマネジメントソリューションズの教育体系コンサルティングでは、これからの組織の求められる「自律的な学び、成長サイクル」を促進する教育体系をコンセプトに、貴社の現状や目的をお伺いして最適な教育体系をご提案します。
1.個人がありたい姿を描き自律的に学び続けるための教育体系をデザイン
個人がありたい姿を描き自律的に学び続けるために、「認知・選択・開発」のサイクルをまわしていくことが必要と考えています。ただし、個人の志向だけに起因したサイクルではなく、会社・上司が介在することで、組織ビジョン・ミッションへの貢献を両立するサイクルを回すことが必要です。

個人が「認知・選択・開発」のサイクルを回していく際、最初から望ましい状態を推進できるわけではなく、陥りがちな状態が起こることもあります。望ましい状態に移行するための教育体系を整備が必要と考えています。
2.自律的成長サイクルに照らした現状の課題を可視化
階層別の期待役割と、成長サイクルの実現において現状を可視化し、どこに手を打つべきかを明らかにします。
◆組織のありたい姿現状チェックシート
無料メルマガ会員ご登録でチェックシートがダウンロードできます。
3.研修メニューおよび支援体制強化のためのサービスまで提供可能
方針策定、体系構築のみならず、具体的な教育メニュー(研修や1on1支援など)を体系立てて整理します。研修プログラムは弊社にてご提供も可能です。 トレーニング現場を理解しているからこその、効用と限界を踏まえた設計が可能です。
プロセス
教育体系コンサルティングは以下のようなプロセスで進めます。

【無料オンラインセミナー】
教育体系構築の基本ステップや検討ポイントをご紹介! 教育体系、研修プランの見直しを考える ▶ 詳細・お申込み
背景にある社内外の環境変化
- 事業を取り巻く環境の変化や、個人の価値観の多様化する中で、会社は「新たな価値を生む事業の創出」と「社員一人ひとりがやりたいことを実現できる組織運営」を両立させていく必要がある。
- 新型コロナウイルスの影響で、これらの変化はより加速している。
- 変化が激しいこれからの時代に対応していくために、組織の中での役割認識・役割転換を主体とした教育体系も必要だが、加えて社員一人ひとりが自分に必要な学びを選択し、自律的に学び続ける教育体系が必要である。
教育体系のコンセプト
- 個人がありたい姿を描き自律的に学び続けるために、会社・上司は支援する。
- 認知・選択・開発のサイクルをまわすことで、個と組織は成長していく。
望ましい状態に移行するために
- 多くの社員が最初から自律的にサイクルを回せるわけではない。組織や上司からの支援が必要。