【オンライン受講クラス有】「ファイナンスをきちんと学びたい。でもなんだか難しそう・・・」
そんなふうに感じている人のための、はじめてでもわかりやすく学べるファイナンス入門講座です。
3時間でコーポレートファイナンスと投資価値評価手法のエッセンスをつかみ、会社の数字に強くなりましょう!
※研修効果を高めるために、本コース受講前に【会計研修】<1>初級 〜はじめての会計〜(147)の受講をお奨めいたします。
本コースでは、企業の価値を分析したり、長期的な意思決定を行う際に必須であるファイナンスの知識を学びます。ファイナンス初心者の方を想定し、まずは数式や理論の詳細をなるべく省いてファイナンス理論のエッセンスを紹介します。その上で、理論に基づいた投資評価の分析と数値計算を、実際に手を動かし、電卓をたたくことで身に付けていただきます。また、ファイナンス理論に基づく意思決定が、どのような影響を企業価値や株価に与えるのかを考えることにより、企業価値や株価を身近なものとして捉えていただくことも狙っています。進行は講義が中心ですが、クイズや計算問題を交えて解説していきます。
※研修効果を高めるために、本コース受講前に【会計研修】<1>初級 〜はじめての会計〜(147)の受講をお奨めいたします。
受講後には以下の状態を目指します。
●現在価値や資本コストなどファイナンスの基本コンセプトを理解している
●NPVなどの投資評価手法の意味を理解し、計算ができる
●株価・企業価値と、それらに影響を与える企業活動を身近に感じられる
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(09:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00の時間帯) |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
部長・経営層
財務・会計関連部署や長期的な投資案件を取り扱う企画部門にいるファイナンス初心者におすすめです(必須ではありませんが会計の基礎知識がある方が望ましいです)。 |
||
事前課題 /準備 |
あり 講義内で四則計算を行います。スマートフォンでも結構ですが、使いにくい場合は別途、電卓をご用意ください。 当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPCにダウンロードし、ダウンロードした資料【事前資料2】のプリントアウトもしくはA4用紙白紙10枚程度(ノートでも可)と筆記用具をご用意の上、研修に臨んでください。※事前に取り組んでいただく課題はありません。 オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 |
多くの会社では、ファイナンスを理解していなくてもファイナンス理論に基づいた意思決定ができるように、投資評価のための計算フォーマット(エクセルファイルなど)が用意されているものです。このようなファイルは基本的な数値を入力することによって、本コースでも取り上げるNPVやIRRといった投資評価の指標が自動的に計算されるので非常に便利です。一方で、数値の意味や算出プロセスを理解していないままにツールを頼っている状態になっていることも少なくないはずです。
本コースでは、ファイナンスの理論と投資評価手法を3時間でつかむことができるよう、わかりやすくお伝えいたします。ファイナンスを初めて学ぶ方や、会社の数字に触れてはいるけど実は自信がなくて学びなおしたい方はぜひいらしてください。
また、日々直面する業務と株価や企業価値との間には大きな距離があるように感じますが、実はファイナンス理論によってつながっています。そんなダイナミクスについてもお伝えできればと思います。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
3件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。