ビジネスで使える、数字の見方・使い方を学ぶ「ビジネス数字力シリーズ」です。本コースでは、「ビジネス数字力」のベーシック編として、数字に苦手意識がある方にも、ビジネスパーソンに必須の5つの力(把握力、分析力、予測力、選択力、表現力)に分解して、ポイントをお伝えすることで、分かりやすく「ビジネス数字力」を身につけていただけます。
※本コースは4月に新入社員として入社した方を対象として開催いたします。
この「ビジネス数字力」シリーズでは、論理的思考力のベースとなる「数値データから必要な情報を大まかに読み取り、わかりやすく表現する力」を学びます。職種を問わず、すべてのビジネスに必要な「ビジネス場面における数字・データの活用スキル」にフォーカスし、仕事での活用ポイントに合わせて、把握力/分析力/予測力/選択力/表現力の5つに分解し、実践的に学びます(※本コースは新入社員向けの「ベーシック」コースです)。
【プログラムの特長】
1.わかりやすく楽しい演習で、数字に対する苦手意識を払拭
数字に苦手意識がある方でも、無理なく理解を深められる問題や構成が特長です。個人やグループで知恵を出し合いながら考え学ぶことで、数字に対する苦手意識が減り、無理なく学習が進みます。数字を使って論理的に考え、表現するためのスキルとして、5つのスキル(把握力/分析力/予測力/選択力/表現力)に分解することで、数字やデータを扱う上での学習目標や改善点が具体的に把握できます。
2.日々の仕事に活かせる実践力が身につく
日々の仕事の中でよくあるケースを取り上げていますので、数字・データの適切な読み取り方や、表・グラフを使ってよりふさわしく表現する力が身につきます。
3.ビジネス数学のスペシャリストが講師
ビジネス数学のスペシャリストであり、豊富な研修経験を持つ講師が担当します。演習問題に対して、ただ正解を示すというスタイルではなく、「いかに数字を適切に使いこなせるか」を意識したアドバイスを行います。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00〜12:20 概論 ・数字の使い方を整理する ・データと情報の違い ・ビジネス数学の5つの力とは? 把握力 ・ざっくり数字を読む ・比較して把握する ・グラフを把握する |
13:20〜17:00 分析力 ・割合の基本 ・数字の評価基準 選択力 ・重み付け評価 ・期待値の活用 表現力 ・グラフ表現の基本 |
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 6時間 |
開催時間 | 10:00〜17:00 |
||
受講費用 | 50,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
新入社員層
新入社員層 ・数字に苦手意識を持つ方 ・短時間で数字を読み取り表現できる力を身につけたい方 |
||
事前課題 /準備 |
あり オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 ■事前配布資料のダウンロード ・受講者画面の事前課題ボタンから事前配布資料をPCにダウンロードし、内容を確認してください ・事前に取り組んで頂く事前課題はありません ■ダウンロードした資料の保存 ・サイトからダウンロードした資料を全て研修受講に用いるPCに保存の上、ご参加ください |
多くのビジネスパーソンは数字に対する苦手意識を持っています。しかし、一般的なビジネスシーンでは四則演算ができれば十分数字力を活用することができます。まずは数字に対する苦手意識を払拭することで数字を用いたコミュニケーションを取ることを目指しましょう。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
2件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。