STEP
対象マネージャー前期(目安:課長クラス)

研修とアセスメント・サーベイを組み合わせた
<課長向け>部下育成意識を高める実践型研修プラン

この研修プランは、管理職の課長が部下育成に必要なスキルを身につけ、実務に生かすための実践型プログラムです。管理職の基礎研修のなかでアセスメント・サーベイの結果を活用し、さらにフォローアップ研修を組み合わせて、研修後も継続的な成長を促進します。これにより、課長は自分のマネジメント力を「振り返り、現場で試し、改善する」サイクルを繰り返すことで、部下の育成力を向上させることができます。

課長のマネジメント力に関するこんなお悩みありませんか?

  • プレイヤー型の課長が多く、管理職としての意識が薄れがちになっている
  • フレックスタイムやテレワーク導入により、上司と部下の対話が少ない
  • 部下育成に必要な定期的な目標管理面談が実施されていない

<この施策のゴール>
課長のマネジメント力強化

このプランでは、課長が部下育成に対する意識を高め、定期的な目標管理面談を実施することにより、組織の成長を促すことを目指します。特に若手社員のマネジメントにおいては、具体的な目標設定とフィードバックを通じて自律的な成長を支援し、モチベーションの向上と離職防止を図るという意識が必要です。課長が自らのマネジメントを見直し、部下への思いやりを持って育成に取り組むことで、組織全体の力を引き出し、変革を実現することが狙いです。

<解決策のポイント>
課長育成を支える多層的研修

管理職向けの集合研修に、アセスメント・サーベイの結果を活用した自己理解促進や、フォローアップ研修を組み合わせることで、総合的に課長層を育成します。また、受講者の上司が研修サポートツール「Learning Pit」を利用して学習支援やフィードバックを行うことで、課長の成長と部下育成スキルの向上を受講者の上司が見守る体制を整備します。

1.アセスメント・サーベイを活用した自己理解

NMATのアセスメント・サーベイ結果を管理職研修M-BTの集合研修に組み込むことで、課長自身が強みや課題を認識する機会を提供。自己理解を深めることで、部下育成や組織運営における行動改善を促進します。この取り組みは、課長の自己成長を後押しし、実践的な変化を生み出します。

2.フォローアップ研修で効果を持続

研修で考えた部下育成の打ち手を現場で実践し、その成果や課題を振り返るフォローアップ研修を実施。実践と振り返りを繰り返すことで、受講者は部下育成に対する具体的なスキルを習得する、という研修の効果を長期的に持続させる仕組みを確立します。

3.上司のサポート体制を構築

受講者の上司による研修前後の支援を強化。事前に研修内容を共有し、業務中にも学習を進めやすい環境を整備します。さらに、所属長が受講者の成長を見守り、適切なフィードバックを行うことで、研修の実効性を高めます。

実効性重視のソリューション活用

課長向け管理職研修はで、M-BT研修を中心に、NMATアセスメント・サーベイとフォローアップ研修を組み合わせたプランで構成されています。M-BTでは自己理解を促すセッションを組み込むことで、課長たちの意識改革を図り、約3カ月後のフォローアップ研修でその実践結果を振り返り、さらなる部下育成を支援します。

使われているサービス

管理職のパフォーマンスを予測し、適性を把握するための適性検査
管理者適性検査 NMAT(エヌマット)

マネジメントの基本知識を実践的に学ぶ管理職研修|M-BT

今すぐ相談してみる

ソリューションの特長

「人・組織変革カンパニー」として、お客様の事業成長に加え、社員の自律的な成長を支援するソリューションをご提供します。

私たちが選ばれる3つの理由

1.科学的に設計された4つのソリューション

2.第一線でマネジメント経験を積んだ専属トレーナー陣

3.専門部門と連携したソリューション提案力

選ばれる理由はこちら

サービスを
ご検討中のお客様へ

電話でのお問い合わせ
0120-878-300

受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
※お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
※フリーダイヤルをご利用できない場合は
03-6331-6000へおかけください

SPI・NMAT・JMATの
お問い合わせ
0120-314-855

受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)

facebook
x