本を活用した思考力強化研修 | 探究型読書:Quest Reading

このような課題に対応できます。
- 読書を通して発想力や思考力を高めたい
- 読書は苦手だが、情報インプットの必要性を感じている
- 本を読む時間がなかなか取れないが、読書の質を高めたい
概要・特長
1.正解のない時代に、自ら考え、判断し、表現するための手法として「読書」の価値に再注目
世の中には様々な「読書法」がありますが、本プログラムは編集工学研究所のノウハウをもとに構成されたユニークな手法です。「読書」とは単に書かれている内容を読むだけではなく、構造を読み取り、著者の思考モデルに学び、自分なりの仮説を立て、異なる知やビジネスのつながりを見つけるプロセス。このような考え方をベースに本と向き合うプログラムです。

2.探究型読書の3つのプロセス
本文を1行目から最後まで読むことが「読書」ではありません。本プログラムでは、本を読む前と読んだ後までを含めた「読前・読中・読後」の3つのプロセスをすべて繋げて読書と考えます。

3.課題図書を読み、受講者同士で意見を交わすことで学びを重ねるワークショップスタイルの運営
本の内容を単に知識として得るだけではなく、メンバーとの「共読」を通じて、得た「問い」や「仮説」について対話を行います。グループ単位での意見交換の機会を多く取り入れることで、個人あるいは相互の想像力をより活性化させます。
- 「『読書』を思考訓練のツールとして活用できることは目からウロコでした」
- 「テーマを設定して読書することにより、自ら問いを立て、内容を深めることに繋がっていき、大変意義のあることだと感じました」
- 「普段、本を読まない自分が、本と向き合えることに驚きました。また本を読みたいと思えるように前向きになりました」
サービス詳細
サービス名 | 探究型読書:Quest Reading |
---|---|
対 象 | すべてのビジネスパーソン |
対応テーマ | ビジネススキル習得/イノベーション創出 |
日 程 | 3時間 |
推奨受講人数 | 24名 |
実施形態 | ・講師派遣 ・リクルートマネジメントスクール研修公開コース |
外国語対応 | なし |
実施料金 | 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |