会計財務研修(実践コース) | 会計応用研修

このような課題に対応できます。
- 企業会計の全体像や財務3表の関係をしっかり理解してほしい
- 競合や取引先、顧客の財務諸表から経営状況を読みとれるようになってほしい
- 収益やコストをより意識したマネジメントをできるようになってほしい
- 顧客先の経営層との会話に困らない程度に会計知識を身につけてほしい
概要・特長
日々のビジネス活動と財務3表の関連性を理解し、 マネジメントツールとして活用できるようになることを目指します
(1)管理者に求められる実践的な会計知識・活用スキルを身につける
組織の管理者は会計のルールや勘定科目を知っているだけでは不十分です。自社や競合他社、お客様の強み・弱みを財務諸表から読み取り成果に結びつけるアクションを考えるなど会計知識を実践で活用することが求められます。 本プログラムでは仕事での活用を意識して学習を進行し、P/Lを理解して収益や費用を意識したマネジメントに、B/Sを理解して財務の健全性や効率を意識したマネジメントに、そしてC/Sを理解してキャッシュを重視したマネジメントに活かせる力を養います。
(2)講義だけでなくクイズや事例研究など演習を通して実践的に学びます
研修の冒頭で財務諸表の復習的な講義を受けた後、早速、企業当てクイズにて財務諸表を読む基礎力を試し、同時に学習への動機付けを行います。また、財務3表の関連性や応用的な知識をしっかり理解した後に総合演習(事例研究)として競合関係にある2社の財務諸表を分析、比較し、見解をまとめ発表するなど実践的に学びます。
- 「会計についてしっかり理解することは、管理職にとって必須要件であることを実感した」
- 「財務3表のことは知っているつもりでいたが全く仕事に活用できるレベルではなかった。明日からマネジメントにも活かしていきたい」
- 「財務諸表から様々な仮説を立てることで、企業をより立体的に捉えることができそうだ」
- 「ゲームやケーススタディなど変化のある研修だったので、楽しく学習できてあっという間だった」
サービス詳細
サービス名 | 会計財務研修(実践コース) |
---|---|
対 象 | マネジャー候補者〜マネジャー |
対応テーマ | ビジネススキル習得/管理職層のマネジメント力強化 |
日 程 | 1日 |
推奨受講人数 | 20名 |
実施形態 | トレーナー派遣 |
外国語対応 | |
実施料金 | お問い合わせください |