会計財務研修(入門コース) | 会計基礎研修

財務3表の読み方などビジネスパーソンに必要な会計基礎知識を身につけます。

このような課題に対応できます。

  • ビジネスパーソンとして最低限知っておくべき会計の基礎知識を身につけさせたい
  • 企業会計の仕組みや財務3表の構造・科目の意味を知っておいてほしい
  • 自社の決算公告や世の中の決算関連の記事に関心を持ってほしい

概要・特長

企業会計の仕組みや財務3表(損益計算書、賃借対照表、キャッシュフロー計算書)の基本を学び、会計に対しての関心も高めます。

(1)ビジネスパーソンが知っておくべき企業会計の基礎知識を高める

会計分野はとかく苦手意識を持つ人が多い傾向にありますが、若手社員や中堅社員が今後さらに活躍していくためには、早い段階から会計に対する基礎知識を備えることも大切です。本プログラムではビジネスパーソンとして知っておいてほしい企業会計の仕組みや財務3表の構造・科目の意味、読みとり方について学習するほか、これらの学習を通して、コスト意識や利益志向を高めます。

(2)講義だけでなく各種の演習・クイズを通して無理なく楽しく学びます

紙上での経営シミュレーション演習では実際に財務諸表を自分の手で作成することで、経営活動が財務諸表にどのように現れるのか実感を持って理解できます。企業当てクイズでは複数社の財務諸表を比較しながら特徴をつかみ企業名を当てることを通して、財務諸表をざっくり読むポイントを楽しみながら学びます。またケース企業の決算公告から財務分析を行い、グループディスカッションを通して財務上の強み・弱みを読み取れるように訓練します。

(3)会計への関心を育む

財務諸表の基礎知識を体系的に学ぶことで、新聞などに掲載される決算公告や、自社あるいは他社の有価証券報告書に関心を持ち、自ら積極的に読みこなそうとする姿勢の変化が期待できます。

受講者の声
  • 「財務3表について名前は聞いたことがあるが、その中身や読み方、自分の仕事との繋がりなど全く知らなかった。この研修を受講したことで、会計が身近なものに感じられるようになった」
  • 「組織はなぜ売上を上げなければならないのかがわかった」
  • 「詰め込み式ではなく、わかりやすい講義と演習で、飽きずに学習できた」
  • 「自分の会社やお客様の決算資料を自分なりに読んでみようと思う」

サービス詳細

サービス名 会計財務研修(入門コース)
対 象 新入社員〜中堅社員、会計に苦手意識のある方
対応テーマ ビジネススキル習得/新人・若手層の早期戦力化
日 程 1日
推奨受講人数 20名
実施形態 トレーナー派遣
外国語対応  
実施料金 お問い合わせください
研修プログラム

※以下は標準的なプログラム例です。

※クリックで拡大する
このサービスに関する
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム
電話でのお問い合わせ
0120-878-300

受付時間
/ 8:30~18:00 月~金(祝祭日除く)

13~14時は混み合います。
お急ぎでなければWEBからお問い合わせください

SPI・ReCobook・NMAT・JMATに関するお問い合わせ
0120-314-855

受付時間
/ 10:00~17:00 月~金(祝祭日除く)

他のサービスを探す

ビジネススキル習得に関するサービスを見る

関連する公開型研修

無料セミナー

ご来場いただく集合型セミナーと、Webで閲覧可能なWebセミナーの2パターンをご用意しています。

無料ダウンロード
マネジメント育成ハンドブック/今の時代の新人育成セミナー抄録など人事お役立ち情報を
無料ダウンロード

その他、会員様には最新記事や事例など、更新情報をいち早くお届け致します。

  • リクルートマネジメントスクール
  • SPI3
  • ReCoBook
  • INSIDES