新入社員のための段取り力研修 | 段取り力研修

このような課題に対応できます。
- OJTに頼るのではなく、仕事の進め方や段取りの基本を早期に固めてほしい
- 指示待ちや、他責にすることなく、常に自ら学ぶというスタンスを身につけてほしい
- 「やること」だけを追わず、目的を考えて仕事を進められるようになってほしい
- 報連相や、タイムマネジメントに意識を払いながら、計画的に仕事を進められるようになってほしい
概要・特長
確実、正確に仕事を進めるための基本スキルと、社会人としてふさわしい振る舞い方を身につけます。
1.仕事に対して誠実に取り組もうとする、社会人としての自覚を促します
「自分は新人だから仕方がない」と甘えすぎたり、「自分はもうできる」と過信しすぎると、望ましい結果にはつながりません。この「甘え」と「過信」のバランスをうまく取らせることが、新入社員の仕事に対する心構えをインストールする上ではとても重要です。そのため、本研修では、仕事の基本スキルに加えて、社会人に求められる振る舞いやスタンスについても学習します。
2.段取りよく仕事を進めるために欠かせない、G+PDCAの考え方とポイントを学ぶ
どんな時も手を抜くことなく、決められた手順で取り組み、改善を繰り返していくことは、仕事の質を高めることにつながります。本研修では、「仕事の進め方=G+PDCA」の学習を通じて、目的を確認することの重要性や、計画作りのポイント、ふりかえりの必要性など、仕事を進める上での基本をしっかりと身につけます。
3.職場での再現性が高いビジネススキル学習メソッド
本研修は、ロングセラー『ロジカルプレゼンテーション』や、年間2万人が学ぶ人気講座をベースにした『問題解決』(いずれも英治出版)などの書籍を出版している株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズの講師陣が担当します。わかりやすいだけでなく、グループ討議を多用するアウトプット主体の進行で、職場で即使える研修内容で構成されています。

- 「演習を通じて、ゴールから逆算して仕事の計画を立てる必要性を強く感じたので、今後は意識していきたい」
- 「仕事を進める時に上司のスケジュールを予め確認して押さえておかないと後から困ることを体感した。現場に行く前に研修で失敗できてよかったと思う」
- 「実際の業務に近い事例で学ぶことができたので、明日からでも実践しようという気になれた」
サービス詳細
サービス名 | 段取り力研修 |
---|---|
対 象 | 新入社員 |
対応テーマ | ビジネススキル習得/新人・若手層の早期戦力化/生産性向上 |
日 程 | 1日 |
推奨受講人数 | 25名 |
実施形態 | 講師派遣 リクルートマネジメントスクール研修公開コース |
外国語対応 | なし |
実施料金 | 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |