ロジカルライティング | WEB+1日集合研修で学ぶロジカルライティング研修

このような課題に対応できます。
- 集めてきた情報を1枚の文書にきれいにまとめるスキルを身につけてほしい
- 長文で何を主張したいのか分からないような文書しか書けないので、ライティングスキルを高めさせたい
- 会議の内容をまとめられず、議事録作成に苦手意識があるので払拭してもらいたい
- 自分の伝えたい内容やアイデアを文書や提案書にまとめられないので、ヒントをつかんでほしい
概要・特長
ビジネスコミュニケーションの基礎言語となる「ロジカルシンキング」を学んだ上で、論理構成を意識した、読み手に分かりやすく伝える「ライティングスキル」を磨きます。
1.議論の整理や議事録のまとめなどの応用演習を通じ、スグに職場で実践できる力を養う
分かりやすい文書作成の前提となるのは、論理的に物事を考えるスキルです。本プログラムでは、様々なシチュエーションを題材にした演習を繰り返し行いながら、把握した事実をもとに情報を整理する「論理思考」を相手にわかりやすい「文書作成」スキルを磨きます。
2.WEB学習+集合研修の「ハイブリッド型」により、効果的・効果的な学習スタイルを実現する
「ハイブリッド型」での学習を効果的に導くのは、「考え抜かせる」ことにこだわったWEB学習システム「プレセナ・ラーニングシステム(PLS)」です。 ライティングのベースとなる「ロジカルシンキング」の基礎はWEB学習で学び、集合研修では「ロジカルシンキング」をベースにした「ライティングスキル」を、グループ討議や講師からのフィードバック、アウトプット中心の進行により磨き上げます。

2.議論の整理や議事録のまとめなどの応用演習を通じ、すぐに職場で実践できる力を養う
研修では、まず「わかりにくい文章」を読み、どこがどういう理由でわかりくいのか考えます。 そこで挙がったポイントこそが、普段自分が文章を書く時に気を付けるべきポイントなのです。本プログラムでは、受講者の気づきを大切にしながらも、様々なシチュエーションを題材にした演習を繰り返し行い、実践力を高めます。
- 議事録を書くのは簡単だと思っていたが、いかに独りよがりのわかりにくい文章を書いていたか思い知った
- いざ、きちんとした文章を書こうとすると、いつも時間がかかっていた。今回の研修でチェックすべきポイントがわかったので、今後はもっと短時間で書けるようになると思う
- 集合研修は、理論の説明ではなく、業務でありがちなテーマでの応用演習が中心となっていたので、学んだことを今後実践していくイメージが持てた
サービス詳細
サービス名 | ロジカルライティング |
---|---|
対 象 | すべてのビジネスパーソン |
対応テーマ | ビジネススキル習得/新人・若手層の早期戦力化 |
日 程 | WEB学習+集合研修1日 |
推奨受講人数 | 20名 |
実施形態 | ・講師派遣 ・リクルートマネジメントスクール研修公開コース |
外国語対応 | なし |
実施料金 | 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |
・以下は、本研修の標準的なプログラムとなります。
・WEB学習は研修参加前に必ずご実施ください。
・公開コースでのプログラム時間は異なることがあります。
・本プログラムは、株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズのトレーナーが担当します。
