STEP

連載・コラム

【調査レポート】マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査2024年

【人事必見!】管理職・マネジャーが「難しいと感じていること」を徹底解説

  • 公開日:2024/09/30
  • 更新日:2024/09/30
【人事必見!】管理職・マネジャーが「難しいと感じていること」を徹底解説

リクルートマネジメントソリューションズでは、「マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査」を2021年から毎年行っています。(2024年の調査はこちら)今回は、調査の設問の1つである、「現役の管理職・マネジャーが『マネジメント業務で難しいと思っていること』」に対する回答結果から、上位の項目について背景と対策を徹底解説します。

リクルートマネジメントソリューションズが年間約1000件の人事のお客様からご相談いただく内容や、管理職研修の場にて伺うお悩みから分かった、「現役の管理職・マネジャーが『マネジメント業務で難しいと思っていること』」に関するリアルな状況をご紹介。また、管理職・マネジャーのリアルを踏まえて、人事ご担当者としてできる対策を解説します。自社の今後の管理職・マネジャー育成のヒントにぜひお役立てください。

難しいこと①メンバーの仕事に向けたやる気を高めること
難しいこと②メンバーの育成・能力開発をすること
難しいこと③既存業務に取り組みつつ、新しい挑戦を行うこと
難しいこと④メンバーの希望するキャリアや働き方を実現すること
まとめ

難しいこと①メンバーの仕事に向けたやる気を高めること

なぜ難しいと感じているのか?

2023年度の調査では、管理職の大半がプレイングマネジャーであることが分かりました。プレイング業務や業績管理の対応に手一杯で、メンバーの仕事に向けたやる気を高めることを含めた、「人」に関するマネジメントにかける時間や余裕がない管理職・マネジャーが多いと考えられます。

また、今の管理職・マネジャーの中には、「上司の背中を見て学べ」という時代の中で、自身が育てられた経験がない人もいます。そのため、自分の役割としてメンバーのやる気を高める必要性を感じられない人もいるのかもしれません。また、管理職・マネジャー自身が自組織の目的や目標から逆算したメンバーへの関りを明確にしていないという場合もあるでしょう。

さらに、新人・若手のメンバーとの世代間ギャップがあり仕事観が異なる場合や、モチベーションリソースが把握できていない場合、メンバーのやる気を高める働きかけが難しく感じられるかもしれません。また、昨今では、ハラスメントへの意識の高まりや、リモートワークの普及によるリアルな接点の減少から、インフォーマルなコミュニケーションが取りづらくなっており、具体的な話を踏み込むことに躊躇する管理職・マネジャーもいるようです。

実際に現場で起こっていること

このような背景から、現場では以下のようなことが起こっているようです。

実際に現場で起こっていること

自社や自組織であてはまるものはないか、チェックしてみましょう。

人事担当としてできること

「メンバーの仕事に向けたやる気を高めること」が難しいと感じている管理職・マネジャーに対して、人事担当は以下のようなサポートができます。

人事担当としてできること

難しいこと②メンバーの育成・能力開発をすること

なぜ難しいと感じているのか

やる気を高めることと同様に、メンバー一人ひとりにかけられる時間や業務上の余裕がないことや、リモートワークなどで接点が減っていることが背景として挙げられます。また、管理職・マネジャーになる段階でメンバー育成の経験がないという場合には、メンバーの育成や能力開発の手段、自身のスキルを再現性高いスキルに昇華する方法が分からないという壁が生じるでしょう。

さらに、会社として職務・職能等級の基準がない場合や曖昧になってしまっている場合、基準から逆算した育成や能力開発をすることができません。基準がないと管理職・マネジャー自身がゼロから育成や能力開発の方向性を考える必要があり、負担がさらに大きくなるでしょう。

実際に現場で起こっていること

このような背景から、現場では以下のようなことが起こっているようです。

実際に現場で起こっていること

自社や自組織であてはまるものはないか、チェックしてみましょう。

人事担当としてできること

「メンバーの育成・能力開発をすること」が難しいと感じている管理職・マネジャーに対して、人事担当は以下のようなサポートができます。

人事担当としてできること

難しいこと③既存業務に取り組みつつ、新しい挑戦を行うこと

なぜ難しいと感じているのか

新たな挑戦が必要とされる一方で、変化の時代の中で既存業務の難度もますます上がっており、業績圧力が増しています。社内の雰囲気として既存業務の方に重きが置かれている場合や、新しい挑戦を評価する基準や制度がない、または機能していない場合、新しい挑戦をすることにメリットを感じられず、心理的なハードルが上がってしまうでしょう。

また、管理職・マネジャーが新たな挑戦の必要性を感じていたとしても、実際に取り組もうとすると「何をどうしたらいいのかが分からない」「新しい挑戦とは何かを具体化することができていない」「これまでのやり方や経験則から抜け出せない」といった壁にぶつかる場合があります。

実際に現場で起こっていること

このような背景から、現場では以下のようなことが起こっているようです。

実際に現場で起こっていること

自社や自組織であてはまるものはないか、チェックしてみましょう。

人事担当としてできること

「既存業務に取り組みつつ、新しい挑戦を行うこと」が難しいと感じている管理職・マネジャーに対して、人事担当は以下のようなサポートができます。

人事担当としてできること

難しいこと④メンバーの希望するキャリアや働き方を実現すること

なぜ難しいと感じているのか

昨今ではキャリア自律の考え方が浸透してきていますが、「キャリアは会社が決めるもの」という従来の価値観の中で育ってきた管理職・マネジャーにとっては、メンバーのキャリアについて自身の経験に基づいた具体的なアドバイスができないことに、難しさがあると考えられます。

管理職・マネジャー自身がメンバーの希望するキャリアに近付けたいと思っても、組織体制的に異動が難しい場合や、社内では希望するキャリアを用意できないという場合もあります。また、メンバーが1人でも抜けてしまうと、自組織の現在の業務が立ち行かなくなるというような場合、「メンバーの希望する働き方実現に向けて何に取り組むべきか」という思考をせず、管理職・マネジャー自身で抱え込んでしまうことがあります。

実際に現場で起こっていること

このような背景から、現場では以下のようなことが起こっているようです。

実際に現場で起こっていること

自社や自組織であてはまるものはないか、チェックしてみましょう。

人事担当としてできること

「メンバーの希望するキャリアや働き方を実現すること」が難しいと感じている管理職・マネジャーに対して、人事担当は以下のようなサポートができます。

人事担当としてできること

まとめ

今回は、人事担当者の方のからのリアルな声を参考に、管理職・マネジャーの「難しさ」と「その背景」そして「人事担当者としてできること」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

自社や自組織の状況にあてはまる例もあったと思いますので、管理職・マネジャー育成に関する課題解決にお役立ていただければ幸いです。

今すぐ使えるテクニックが満載!
◆メールマガジン登録/資料ダウンロードはこちら
◆オンライン開催の無料セミナーに参加

【text:吉田涼香】

SHARE

コラム一覧へ戻る

おすすめコラム

Column

関連する
無料オンラインセミナー

Online seminar

サービスを
ご検討中のお客様へ

電話でのお問い合わせ
0120-878-300

受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
※お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
※フリーダイヤルをご利用できない場合は
03-6331-6000へおかけください

SPI・NMAT・JMATの
お問い合わせ
0120-314-855

受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)

facebook
x