伝わるフィードバックへの転換を図る
管理職向けフィードバック研修
本研修では、相手を意識した伝わるフィードバックを実践するためのスタンスとスキルを身につけます。日々のマネジメントでフィードバックを効果的に活用することで、部下の成長を促す力を養います

課題
このサービスではこのような課題にお応えします
- フィードバックへの心理的なハードルが下がり、部下の成長のために伝えるべきことをフィードバックできる
- 自分の意見を押し付けるのではなく、部下の認識や想いを引き出しながら、フィードバックできる
- ポジティブなフィードバックとネガティブなフィードバックをバランスよく活用できる
特長・研修内容
本研修では、フィードバックの基礎知識を体系的に学ぶことに加え、職場実践のイメージをもつことで、相手を意識した「伝わる」フィードバックを職場で活用する見通しをつけます。
1.フィードバックの基礎知識を体系的に学ぶことができる
フィードバックを活用するうえで押さえたい前提知識(定義、必要性、効果)や効果的なフィードバックのポイントを理解します。その上で、フィードバック実践の拠り所となる基本スタンスと、フィードバックの具体的な作り方および伝え方を学びます。一方的な講義形式だけではなく、グループワークを盛り込み、自分事として、かつ納得感をもって学習を進めていきます。

2. 動画視聴やロールプレイを通じて、職場実践のイメージをもつことができる
ポジティブフィードバック/ギャップフィードバックそれぞれ2パターンの事例動画を視聴し、その違いについて考えることで、効果的なフィードバックのイメージをつけます。その上で、職場で使えるフレームシートを用いて、実際の部下や後輩を想定したフィードバックを体験。自身の課題を明確にし、職場でフィードバックを活用するイメージを具体化します。

受講者の声

「伝える」だけだった自分に気づきました。これからは「伝わる」フィードバックを意識し、対話の質を高めていきたいです

フィードバックの作り方や伝え方のコツが整理されて、迷いが減りました。実践にすぐ活かせそうです

これまでは何となくやっていましたが、今後は相手の成長を後押しするフィードバックを意識していきたいです

フィードバックでは、相手の思いや意図を引き出す「対話」が大切だと実感しました
サービス概要
受講対象者 | リーダー 管理職(課長層) 管理職(部長層) |
---|---|
対応テーマ | 管理職のマネジメント力強化 |
日程 | 1日 |
推奨受講者数 | 15~18名 |
実施形態 | 講師派遣 |
外国語対応 | なし |
実施料金 | 営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。 |
研修プログラム
・以下は、本研修の標準的なプログラムとなります。別の形式はご相談ください。

このサービスに関する
WEBからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-878-300受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
- お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
- フリーダイヤルをご利用できない場合は03-6331-6000へおかけください
導入事例
Case study
関連資料ダウンロード
Download
関連する
無料セミナー
Online seminar
関連する無料動画セミナー
Online seminar
サービスを
ご検討中のお客様へ
- お役立ち情報
- メールマガジンのご登録をいただくことで、人事ご担当者さまにとって役立つ資料を無料でダウンロードいただけます。
- お問い合わせ・資料請求
- 貴社の課題を気軽にご相談ください。最適なソリューションをご提案いたします。
- 無料オンラインセミナー
- 人事領域のプロが最新テーマ・情報をお伝えします。質疑応答では、皆さまの課題推進に向けた疑問にもお答えします。
- 無料動画セミナー
- さまざまなテーマの無料動画セミナーがお好きなタイミングで全てご視聴いただけます。
- 電話でのお問い合わせ
-
0120-878-300
受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
※お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
※フリーダイヤルをご利用できない場合は
03-6331-6000へおかけください
- SPI・NMAT・JMATの
お問い合わせ -
0120-314-855
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)