現場活性と業績達成を実現するマネジメント研修 | FDM

現場(人と組織)のエネルギーと、現実の中のチャンス(機会)を最大限に活かし、戦略を実現するマネジメントを学びます

このような課題に対応できます。

  • 高い業績圧力の中で頑張ってはいるが、マネジャー・メンバーともに現場に疲弊感が漂っている
  • 業績向上に向けて仕組みや制度もつくり、マーケティングや戦略の研修も行ったが、マネジメントが変わらない
  • マネジャーが業績達成に向けて自らプレイヤーとして動いている。いくら人材育成が大事だと伝えてもメンバーに関わろうとしない
  • マネジャーにチームマネジメントの視点を持たせたい

概要・特長

どんなに環境変化があっても、現場の中に機会を発見し、現場のエネルギーを最大限に引き出して業績達成を実現していくマネジメントの原則をつかみます。

1.多様な現実の中から機会(チャンス)を発見し活かす

マネジャーが取り組む7つのテーマに照らして、自分の関心・得意不得意・重点の偏りを自覚し、その上でひとつの仕事を多くのテーマの実現機会(チャンス)としてとらえられる要領をつかみます。

2.合理性の限界を超えて、メンバーの合意・納得を引き出す

激しい環境変化、仕事の高度化・専門分化、多様な価値観がある中であっても、意思決定へのメンバーの合意・納得を引き出すマネジメントの原則をつかみます。

3.メンバー・職場のエネルギーを最大限に引き出す

マネジャーがどんなに頑張っても、目の届く業務や、部下より精通していて指示命令できる業務、時間を割ける業務には限界があります。その限界を超えて目的実現を可能にする、自律性と機動性の高い「人と組織」づくりの原則をつかみます。

受講者の声
  • 「職場を活性化させたいと思いながら手詰まり感があった。『現場の日常からチャンスを発見する』ことを学び、解決の方向性が見えた気がする」
  • 「今までは合意・納得ではなく、妥協で判断を下す傾向があった。部下とのコミュニケーションを改めて見直そうと思う」
  • 「他業務や部下に対する見方・考え方が変わった。『分からない』『動いてくれない』ではなく、『把握し』『持ち味を引き出す』ことが重要だと思う」
  • 「劇的な環境の変化にいかに対応するかを学び、組織の方針実現に向けてのヒントを得ることができたと思う」

サービス詳細

サービス名 FDM
対 象 マネジャー(部下をお持ちの方、既任半年以上)
対応テーマ 管理職層のマネジメント力強化/
日 程 2日
推奨受講人数 15〜20名
実施形態 ・講師派遣
・リクルートマネジメントスクール研修公開コース
外国語対応 なし
実施料金 別途お見積もり。営業担当またはサービスセンターへお問い合わせください。
研修プログラム

・以下は、本研修の標準的なプログラムとなります。
・公開コースでのプログラム時間が異なることがあります。

※クリックで拡大する ※クリックで拡大する
このサービスに関する
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム
電話でのお問い合わせ
0120-878-300

受付時間
/ 8:30~18:00 月~金(祝祭日除く)

13~14時は混み合います。
お急ぎでなければWEBからお問い合わせください

SPI・ReCobook・NMAT・JMATに関するお問い合わせ
0120-314-855

受付時間
/ 10:00~17:00 月~金(祝祭日除く)

他のサービスを探す

管理職層のマネジメント力強化に関するサービスを見る

関連する公開型研修

このサービスに関連する課題

無料セミナー

ご来場いただく集合型セミナーと、Webで閲覧可能なWebセミナーの2パターンをご用意しています。

無料ダウンロード
マネジメント育成ハンドブック/今の時代の新人育成セミナー抄録など人事お役立ち情報を
無料ダウンロード

その他、会員様には最新記事や事例など、更新情報をいち早くお届け致します。

  • リクルートマネジメントスクール
  • SPI3
  • ReCoBook
  • INSIDES