新入社員
共育プログラム伴走型オンラインセッション

仲間との交流から学び、
自発性を持った元気な新人へ。

社会へ出て1年目。孤立を感じ、自分を見失い、
元気を失っていく新入社員は少なくありません。
「新入社員共育プログラム」は、参加者同士で現状や悩みを共有しながら、
成長へのモノの見方、感じ方、取り組み方を身に付けるオンライン新人研修。
配属後の1年間を通じ、参加者自身が体験してきた身近なテーマをもとに
議論を重ねるなかで、互いに刺激しあい、時に支えながら活力を取り戻し、
自分自身で答えを導き出せる、自発的な新人を育成します。

社会へ出て1年目。孤立を感じ、自分を見失い、
元気を失っていく新入社員は少なくありません。
「新入社員共育プログラム」は、参加者同士で現状や悩みを共有しながら、
成長へのモノの見方、感じ方、取り組み方を身に付けるオンライン新人研修。
配属後の1年間を通じ、参加者自身が体験してきた身近なテーマをもとに
議論を重ねるなかで、互いに刺激しあい、時に支えながら活力を取り戻し、
自分自身で答えを導き出せる、自発的な新人を育成します。

新入社員共育プログラム 伴走型オンラインセッション

FEATURES

対象 期間 概要
新入社員 現場配属前後から1年目の終わりまで オンライン会議ツールを活用したライブセッション
1回3時間×6回
1クラス5名〜最大20名
※実施時期、回数はカスタマイズ可能です。詳細はお問合せください。
対象 新入社員
期間 現場配属前後から1年目の終わりまで
概要 オンライン会議ツールを活用したライブセッション
1回3時間×6回
1クラス5名~刑蚤脾横位昭
※実施時期、回数はカスタマイズ可能です。詳細はお問合せください。

PROGRAM

年間を通じて成長のきっかけを掴む
「オンライン・ライブセッション」

新人社員がオンライン上で同僚、上司と活発に議論している

CE's Message

鈴木欧帆

当事者意識を持つ“第三者”として
コミュニケーション・エンジニアが導く研修

私たちは、単なるセッションの進行役ではなく、当事者意識をもった “ 第三者” です。その会社の新入社員・先輩と同じ視点・立場で、共に悩み、共に喜ぶ。正解を教え、間違いを正す講師のような存在ではなく、私自身の見解も一つの仮説として伝え、最後は本人が選ぶことを大切にしています。
この研修の本当の価値は、私たちの手を離れた先にあります。ある時、参加者の一人が「まだ目標が立てられない」と悩んでいました。様子を見ていると、周りの仲間から「今から話してみよう」「これ大事なんじゃないの?」と自然と交流が始まりました。悩んでいた参加者も表情が明るくなったんです。私が同じように導くよりも、1年間の研修で絆を深めた参加者同士で、刺激を受け合い立ち上がる方がはるかに価値があります。
新入社員同士が話し合える関係や場所は、新入社員が自律し成長するために欠かせません。それは企業の持続的成長の基盤にもつながっていくものです。
私たちの提供する新入社員共育プログラムは、新人の成長にとどまらず、自律性・協働性溢れる組織づくりに向けたヒントを見つける絶好の機会にもなると思います。

VOICE

  • 参加者の声

    1. 「 毎回、この研修が楽しみだった。次回が待ち遠しかった 」
    2. 「 回を追うごとにコミュニケーションが積極的にとれたり、
      他の人の取り組みを参考に自分なりに考えたりと、
      いろんな場面で自分事として取り組むようになっていた 」
    3. 「 この先も壁にぶつかるかもしれない。そんなときに、何でも相談できる仲間ができた。
      それが一番の財産 」
  • 実施企業ご担当者の声

    1. 「 毎回の研修後に参加者が明るい表情になっていくのが嬉しかった 」
    2. 「 私たちにとっては些細な悩みも新入社員にとっては大問題。認識を改めさせられた 」
    3. 「 悩みをオープンに打ち明けられる場があるということが大きな価値だった 」
お問い合わせ・お申し込みはこちらから