コラムCOLUMN
経営人材/次世代リーダー の一覧
-
インタビュー
社会を変えるリーダー
GCストーリー株式会社 代表取締役社長 西坂勇人氏 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2023 session report vol.1
Jammin’2023始動! 41社253名が早くも参加した意味を感じ始めている〈Jammin’2023リーダーセッション1〉 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2023 entrepreneur interview
Awardの事業案のいくつかは、本当に実行したらいいと感じた。これはスゴイ成果だ〈起業家インタビュー〉 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 leader interview vol.2
文化コース「家花火」のチームは、なぜJammin’ Awardグランプリを獲得できたのか〈Jammin’リーダーインタビュー〉 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’研究レポート
越境の経験と学びを可視化する
−2022年度Jammin’参加者プレ/ポストアンケートより -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 leader interview vol.1
Jammin’ Award特別賞受賞チームの面々は、Jammin’でどんな学びを得たのか〈Jammin’リーダーインタビュー〉 -
インタビュー
社会を変えるリーダー
Zebras and Company 共同創業者/代表取締役 陶山 祐司氏 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 Jammin’ Award Report
2022年のグランプリは、ゲスト審査員も絶賛のイノベーティブな事業案!〈Jammin’ Award〉 -
連載・コラム
部長職に対する育成施策のご提案
なぜ、部長職にコーチングが必要なのか -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 session report vol.3
グローバル環境下でリーダーシップをどう開発したらよいのか〈オーナーセッション2〉 -
インタビュー
社会を変えるリーダー
NPO法人 CRファクトリー 代表理事 呉 哲煥氏 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 session report vol.2
Jammin’参加後に経営者になった染谷氏は、Jammin’で何を得たのか?〈オーナーセッション1〉 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 owner interview vol.2
Jammin’受講者が将来きっと野村を変えてくれる〈オーナーインタビュー2・野村グループ様〉 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 owner interview vol.1
社外のいろんな人たちと共に、壁にぶつかって乗り越える経験を積める場所〈オーナーインタビュー1・NTTコミュニケーションズ様〉 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 interview vol.1
大企業の精鋭たちが秘めたポテンシャルを最大限解放するのがJammin’の使命だ〈Jammin’2022企画者インタビュー〉 -
インタビュー
社会を変えるリーダー
ヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表 土井香苗氏 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 全15コース紹介
Jammin’2022は3コース増の全15コースに。専門家からの熱いメッセージが届いた!〈Jammin’2022コース紹介〉 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2022 session report vol.1
Jammin’2022始動! 40社273名が早速「不」に関する対話をスタート〈リーダーセッション1〉 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’研究レポート
越境の経験と学びを可視化する
―2021年度Jammin’参加者プレ/ポストアンケートより
-
インタビュー
社会を変えるリーダー
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 コモンズ投信株式会社 取締役会長・創業者 渋澤健氏 -
特集
意図的な個別支援 コーチングの有効性とは
ハイパフォーマーの孤独 -
インタビュー
三井物産人材開発株式会社 濱田一人氏
変化の時代だからこそ求められる自己と向き合うこと -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2021 professional interview
さまざまな形で福祉に「参加」する人が増えれば社会はもっと優しくなる
-
インタビュー
社会を変えるリーダー
弁護士法人東京パブリック法律事務所代表 NPO法人CALL4代表理事 谷口太規氏 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2021 owner interview
社員が社外の仲間たちと本気でぶつかり合える越境プログラムを探していたらJammin’に出会えた -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin'2021 Jammin' award report
「不」の本質を捉えた手触り感のあるアイディアがグランプリを勝ち取った〈Jammin’ Award〉 -
インタビュー
トレーナーインタビュー 玉井 潤(人材開発トレーナー)
38歳で飛び込んだ、人と組織の可能性を信じる仕事。
顧客と共に経営課題の解決に挑む -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2021 session report vol.4
何も知らない相手に2分で事業案を伝え、アイデアの価値の高さを確認する2時間〈ピッチセッション〉 -
インタビュー
社会を変えるリーダー
認定NPO法人 Homedoor(ホームドア)
理事長 川口加奈氏 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2021 session report vol.3
日産自動車は「グローバルで活躍できる日本人リーダー」を育てている〈オーナーセッション〉 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2021 session report vol.2
テクノロジーが分からなければ滅びる
〈テクノロジーセッション〉 -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2021 professional interview
「インバウンドは自社ビジネスとつながっている」と気づくとみんなの目が変わる -
連載・コラム
さあ、扉をひらこう。Jammin’2021 session report vol.1
Jammin’2021始動! 41社225名が早くもホンネの交わし合いを始めた〈リーダーセッション1〉 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020インタビュー vol.3
「デジタルおがつ町」を3.11に実現したチームの話
〜アワード出場よりも大切にしたこと〜 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020インタビュー vol.2
「現場」で自分たちのアイディアが机上の空論 だと思い知った日が転機 -
インタビュー
社会を変えるリーダー
NPO法人 Learning for All 代表理事 李 炯植氏 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’研究レポート2
「経験からの学び」を豊かにする視点
−2020年度Jammin’参加者プレ/ポストアンケートより -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’研究レポート1
越境の経験と学びを可視化する
―2020年度Jammin’参加者プレ/ポストアンケートより -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020インタビュー vol.1
社会課題の生々しさに触れる経験が参加者を変えていく -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020オーナーセッションレポートvol.4
ピープルアナリティクスの専門家が読み解く
「共創型リーダーシップ」 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020オーナーセッションレポートvol.3
「当たり前」や価値観を揺さぶり、成長と共創の実現を目指す「越境」の取り組み -
インタビュー
社会を変えるリーダー
READYFOR株式会社 創業者 兼 代表取締役 CEO 米良はるか氏 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020新価値創造セッションレポートvol.6
社会的意義もニーズもポテンシャルも大きな事業案がグランプリに輝いた〈Jammin’ Award〉 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020オーナーセッションレポートvol.2
越境の学びの現場から 「研修が終わってもぜひ関わり続けて」 -
インタビュー
社会を変えるリーダー
NPO法人ETIC. 代表理事 宮城治男氏 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020新価値創造セッションレポートvol.5
新たな視点で「本当に成し遂げたいこと」を考える1日〈新価値創造セッション4回目〉 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020新価値創造セッションレポートvol.4
専門家が事業仮説の甘さを鋭く指摘する1日〈新価値創造セッション3回目〉 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020新価値創造セッションレポートvol.3
DX時代の「不」はテクノロジー抜きでは解決できない〈テクノロジーセッション〉 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020新価値創造セッションレポートvol.2
仲間たちや専門家と共に不を掘り下げる1日〈新価値創造セッション2回目〉 -
インタビュー
社会を変えるリーダー
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 田口一成氏 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020新価値創造セッションレポートvol.1
多様な力を結集してリーダーシップ開発と社会課題解決を目指すJammin’2020、スタート -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’2020オーナーセッションレポートvol.1
23社・46名の人事が「人材戦略の進化」について語り合う -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’インタビューvol.5
テーマの枠を超えていく新規事業案がさらに増えたら嬉しい -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’インタビューvol.4
Jammin’参加社員の多くが自らの業務を社会課題とつなげて考えるようになった -
インタビュー
社会を変えるリーダー
キャディ株式会社 代表取締役 加藤勇志郎氏 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’ インタビューvol.3
1つの企業に勤め続ける方も、Jammin’を通して「外」とつながれる社会にしたい -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’インタビューvol.1
もし自分を変えたくないのなら、Jammin’に参加しない方がよいと思う -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’レポートvol.6 Jammin’Award
37の切磋琢磨の頂点に輝く新規事業案とは -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’レポートvol.5
VUCA時代に求められるリーダーとは -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’レポートvol.4
イノベーションにおける人事の役割を共創する -
連載・コラム
【事業成長期のHRMを考える】vol.2 HRBP勉強会レポート
「組織の発展モデル」から組織課題の焦点を発見する -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’レポートvol.3
続・イノベーションと人事の役割を考える -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’レポートvol.2
イノベーションと人事の役割を考える【前編】 -
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’レポートvol.2
イノベーションと人事の役割を考える【後編】 -
調査レポート
成長企業における人材・組織マネジメントに関する実態調査
成長期の企業の経営者・事業責任者は何に悩むのか? -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ
チェアマン 大河 正明氏
-
連載・コラム
共創型リーダーシップ開発プログラムJammin’レポートvol.1
イノベーションとリーダーシップを考える -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
日本特殊陶業株式会社
代表取締役会長 尾堂真一氏 -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
ミニット・アジア・パシフィック株式会社
代表取締役社長 CEO 迫 俊亮氏 -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
学校法人三幸学園 理事長 昼間 一彦氏 -
連載・コラム
「経営人材育成」を考えるときに、知っておきたい4つのこと
第4話 それで結局、どんな研修がいいのか? -
連載・コラム
「経営人材育成」を考えるときに、知っておきたい4つのこと
第3話 候補者たちの育成を考えるのは誰? -
連載・コラム
「経営人材育成」を考えるときに、知っておきたい4つのこと
第2話 誰を選んで、どう評価する? -
連載・コラム
「経営人材育成」を考えるときに、知っておきたい4つのこと
第1話 経営人材育成、まず何から始める? -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
日本航空株式会社 副会長 大川 順子氏 -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
株式会社島津製作所 代表取締役社長 上田 輝久氏 -
企業事例
経営者候補の選抜と育成 日立製作所
リーダーは「選ぶ」のではなく「創り込む」トップの強い関与と後ろ盾が不可欠 -
特集
3つの壁を乗り越えるためのヒント
なぜ経営人材育成は行き詰まってしまうのか -
連載・コラム
連続小説 真のリーダーへの道 第8回
「火元」 -
連載・コラム
連続小説 真のリーダーへの道 第7回
「運命の火消し」 -
連載・コラム
連続小説 真のリーダーへの道 第6回
「出向して、新規事業を興す!?」 -
連載・コラム
連続小説 真のリーダーへの道 第5回
「13年目、チャンスという名の左遷異動!?」 -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
ヤマハ株式会社 代表執行役社長 中田卓也氏 -
連載・コラム
連続小説 真のリーダーへの道 第4回
「仕事を請けたのに、人がいないって!?」 -
連載・コラム
連続小説 真のリーダーへの道 第3回
「こんなこと日本ではありえない!」 -
連載・コラム
連続小説 真のリーダーへの道 第2回
「このままでは失敗する…どうする…」 -
連載・コラム
連続小説 真のリーダーへの道 第1回
「そこまで責任とるんですか!?」 -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
フタバ産業株式会社 代表取締役社長 吉貴寛良氏 -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
日産自動車株式会社 副会長 志賀俊之氏 -
特集
リーダー育成施策に経験をどのように盛り込んでいくべきか
組織的な「成長経験デザイン」の考え方とポイント -
インタビュー
北海道大学大学院 松尾睦氏
仕事を「与えて」「工夫させる」 ジョブ・アサインとジョブ・クラフティングで人を育てる -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
日本精工株式会社 取締役 代表執行役社長 内山俊弘氏 -
インタビュー
経営者が語る人と組織の戦略と持論
株式会社ルネサンス 代表取締役会長 斎藤敏一氏 -
特集
人事によるリーダー支援のあり方を考える
事業リーダーの赴任後の組織立ち上げ -
企業事例
人事という立場から事業創造にも深く関与する
「ソフトバンクイノベンチャー」を通じて次世代経営者と事業を同時に育成 -
特集
一時のイベントで終わらせないために
次世代リーダー育成は早期から行うべきか? -
インタビュー
一橋大学大学院 沼上 幹氏
経営思考力なき経営者が企業を滅ぼす〜理論と経験の対話がプロ経営者を育てる〜 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第10回
多くのすばらしい経営者に直接触れて 織畠 潤一 氏 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第9回
好きなこと、得意なことを伸ばしてBtoCビジネスの変革を 田岡 敬氏 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第8回
「為せば成る」を原点に、志と行動力が結果を生む 秋元 征紘氏 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第7回
学びを実践しながら、自己に対する厳しさを持ち徹底的にやり抜く 池本 克之氏 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第6回
合理的・合目的的な意思決定と人とのつながりを大切に 平松 庚三氏 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第5回
神輿には乗りたくない、財務諸表と現場力で企業の再建を 上山 健二氏 -
特集
国際的リーダー育成機関の研究から
効果的な次世代リーダーの育成法 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第4回
アメリカ本社での5年間の経験が経営観の礎に 村上 憲郎氏 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第3回
自分を深く知ることによって、経営者としてぶれない軸をもつ 河田 卓氏 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第2回
ベストパフォーマンスを出すために学び続ける 山田 修氏 -
インタビュー
「プロ経営者」の育ち方・育て方 第1回
32歳のときに45歳で社長になるという目標を 新 将命 氏 -
特集
「一皮むけた経験」調査からの示唆
修羅場がリーダーを育てる -
特集
課題を設定し問題解決を行うスキルを身に付ける
問題解決のための論理的思考法とは〜課題との違いからプロセスまで〜 -
連載・コラム
コミュニケーション・エンジニアリングという突破口
「できそうにない・・・」が、「やりたい」「やる」に変わる