2012年新入社員意識調査 ゆとり世代の新入社員は何を求めているのか?

「ゆとり世代」「平成生まれ」と称されがちで、厳しい就職活動をくぐり抜けた2012年の新入社員。
毎年、弊社リクルートマネジメントソリューションズの新入社員導入研修「8つの基本行動」を受講した新入社員の方にご協力いただき、意識調査を行っています。今年の新入社員が社会人としてのスタートにあたり、何を大切にして働きたいと思い、どのような期待と不安を持っているのかを、調査結果を元に読み取っていきたいと思います。
調査概要は以下の通りです。
【調査目的】
新入社員が企業に入社するにあたり、どのような期待や不安を抱えているのかを定量的に明らかにすること
【実施機関】
2012年3月22日〜4月6日
【調査対象】
全国各地で開催した、弊社新入社員導入研修「8つの基本行動」の当該期間での受講者696名
(男女比 約6:4、最終学歴大卒以上 約85%、300名未満企業の新入社員割合 約65%)
【調査内容】
●調査領域
・働いていくうえで大切にしたいこと
・働きたい職場
・上司に期待すること
・身に付けたい力
・不安に思っていること
●調査形式
それぞれの領域で、選択肢のうち当てはまるものを最大3つまで選択する形式
- P1:目指すのは「スマートに高い成果を出す社会人」?
- P2:望むのは「互いの個性を尊重し、関わりあえる職場」?
- P3:求めるのは「適度な距離感のある厳しい上司」?
- P4:身につけたいのは「チームワークを活かす専門知識」?
- P5:不安なのは「ちゃんと社会人になれるのか」?
目指すのは「スマートに高い成果を出す社会人」?
はじめに、新入社員に「社会人として働いていくうえで大切にしたいと思っていること」を尋ねた結果をご紹介します。
【図表1.「あなたの社会人として働いていくうえで大切にしたいことは何ですか」(選択率順)】

選択率上位からの順位は3年前からほぼ変わらず、昨今の厳しい就職活動を乗り越えて内定を得た新入社員の意識傾向に大きな変化は無いように見受けられます。
しかし細かく見てみると、黄色で表記している3項目については、昨年よりも更に大切にしたいと思っている一方で、青色で表記している3項目については逆に選択率が下がっています。
昨今の「8つの基本行動」受講者の行動特徴として見受けられる「分からないままやって間違えたら相手に迷惑をかけ、チームワークを乱すかもしれない」「闇雲に挑戦して失敗するのは非効率。まずは正解や手本のとおりにやれば、無難だし叱られることもない」という様子も、この傾向を裏づけているともいえます。
仕事においては高い成果を求めていこうという意欲を持ちながらも、 「周囲との良好な関係を築く」ことは変わらず大切にしていることを加味すると、成果までの道のりにおいては目立ち過ぎず、スマートにこなしていきたいという思いの表れかもしれません。