【無料】セミナー
世界150ヵ国、年間10,000社以上を調査するGreatPlaceToWork(R)が行う認定
『働きがいのある会社認定』で、企業ブランドを向上させる
- このセミナーでわかること
- 働きがいのある会社認定取得に必要な2つのステップ
- 働きがいのある会社認定を目指すメリット・デメリット
- 企業ブランディングや採用活動にエンゲージメントを活用する方法
- セミナー概要
世界150ヵ国、年間10,000社以上を調査するGreatPlaceToWork(R)が行う認定
『働きがいのある会社認定』で、企業ブランドを向上させる
- 2025年03月18日(火)11:30~12:00受付終了
- 2025年04月17日(木)11:30~12:00受付終了
- 2025年05月21日(水)11:30~12:00受付中
- 開催場所
- オンライン
- 参加方法
- 参加用URLをお送りします
- 対象者
- 採用や広報・IRのご責任者およびご担当者の方、企業のブランディング向上に興味のある方(※従業員数10名以上の企業規模が対象です。※新規でご参加の企業向けです。)
昨今、「従業員の採用や企業広報の活動に苦戦をしている」というお問合せが増えています。
本セミナーでは求職者を含む様々なステークホルダーに対し、「働きがいのある会社認定」を通じて自社の魅力を発信する方法とメリットをご紹介します。
詳細
事業を取り巻く環境の変化や、個人の価値観が多様化する中、採用や広報・IRの担当者の方から、以下のようなお悩み・ご相談をいただくことが増えています。
「従業員の採用活動において、他社との差別化を図りたい」
「自社の魅力を正しく伝えて、従業員のエンゲージメントを高めたい」
「人的資本経営・開示の観点から自社の組織状態を外部に発信したい」
ー自社のエンゲージメントを客観的に評価して発信すべき方法とは?
上記の問いに対して、本セミナーでは、「働きがいのある会社認定」を取得するためのステップと、取得するメリット・デメリットをお伝えします。
「自社の魅力を外部に発信するための"何か"が欲しい」という方は、ぜひ奮ってご参加ください。
弊社GreatPlaceToWork(R)は世界150ヵ国、年間10,000社以上の調査を行う「働きがいのある会社づくりの世界的な専門機関」です。
日本国内においても、多くの企業の調査を実施し、日本企業としての働きがいのあり方を研究してまいりました。
本セミナーでは後半の質疑応答も通じて、「働きがいのある会社認定」がみなさまの会社のブランディングに、どう貢献できるのかを考えます。
■GreatPlaceToWork(R)とは?
GreatPlaceToWork(R)Instituteは、約150ヶ国で年間10,000社以上の働きがい(エンゲージメント)を調査し、一定水準に達した企業を「働きがいのある会社」認定・ランキングとして各国の有力メディアで発表している世界的な調査機関です。
30年間のデータに裏付けされた方法論を用いて評価を行う認定・ランキング制度は、企業における採用ブランディングやIR・人的資本開示の目的で広く活用されています。
日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreatPlaceToWork(R)Instituteよりライセンスを受け、GreatPlaceToWork(R)InstituteJapan(GPTWJapan)を運営しています。
「従業員の採用活動において、他社との差別化を図りたい」
「自社の魅力を正しく伝えて、従業員のエンゲージメントを高めたい」
「人的資本経営・開示の観点から自社の組織状態を外部に発信したい」
ー自社のエンゲージメントを客観的に評価して発信すべき方法とは?
上記の問いに対して、本セミナーでは、「働きがいのある会社認定」を取得するためのステップと、取得するメリット・デメリットをお伝えします。
「自社の魅力を外部に発信するための"何か"が欲しい」という方は、ぜひ奮ってご参加ください。
弊社GreatPlaceToWork(R)は世界150ヵ国、年間10,000社以上の調査を行う「働きがいのある会社づくりの世界的な専門機関」です。
日本国内においても、多くの企業の調査を実施し、日本企業としての働きがいのあり方を研究してまいりました。
本セミナーでは後半の質疑応答も通じて、「働きがいのある会社認定」がみなさまの会社のブランディングに、どう貢献できるのかを考えます。
■GreatPlaceToWork(R)とは?
GreatPlaceToWork(R)Instituteは、約150ヶ国で年間10,000社以上の働きがい(エンゲージメント)を調査し、一定水準に達した企業を「働きがいのある会社」認定・ランキングとして各国の有力メディアで発表している世界的な調査機関です。
30年間のデータに裏付けされた方法論を用いて評価を行う認定・ランキング制度は、企業における採用ブランディングやIR・人的資本開示の目的で広く活用されています。
日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreatPlaceToWork(R)Instituteよりライセンスを受け、GreatPlaceToWork(R)InstituteJapan(GPTWJapan)を運営しています。
講師プロフィール
- 大久保 真司(おおくぼ しんじ)
- GreatPlaceToWork(R)InstituteJapan(株式会社 働きがいのある会社研究所)新卒で大手食品メーカーに法人営業として入社。市販用・業務用製品の営業職として、中小〜大手企業まで幅広く担当し、顧客企業の課題解決のためのソリューション営業を行う。
2022年にGreatPlaceToWork(R)InstituteJapanに参画。
営業職として、働きがいのある会社を目指す企業の支援を行う。
開催日程・お申し込み
- ※お申し込み締め切りは、開催2日前までとなります
- ※海外在住の方のご参加はお断りしております
開催日 | 時間 | 定員 | 開催場所 | 申し込み |
---|---|---|---|---|
2025年03月18日(火) | 11:30~12:00(受付開始 11:20) | 200名 | オンライン※参加用URLをお送りします | 受付終了 |
2025年04月17日(木) | 11:30~12:00(受付開始 11:20) | 200名 | オンライン※参加用URLをお送りします | 受付終了 |
2025年05月21日(水) | 11:30~12:00(受付開始 11:20) | 200名 | オンライン※参加用URLをお送りします | お申し込み |
おすすめの
無料セミナー
Online seminar
おすすめの無料動画セミナー
Movie seminar
おすすめのサービス
Service
サービスを
ご検討中のお客様へ
- お役立ち情報
- メールマガジンのご登録をいただくことで、人事ご担当者さまにとって役立つ資料を無料でダウンロードいただけます。
- お問い合わせ・資料請求
- 貴社の課題を気軽にご相談ください。最適なソリューションをご提案いたします。
- 無料オンラインセミナー
- 人事領域のプロが最新テーマ・情報をお伝えします。質疑応答では、皆さまの課題推進に向けた疑問にもお答えします。
- 無料動画セミナー
- さまざまなテーマの無料動画セミナーがお好きなタイミングで全てご視聴いただけます。
- 電話でのお問い合わせ
-
0120-878-300
受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
※お急ぎでなければWEBからお問い合わせください
※フリーダイヤルをご利用できない場合は
03-6331-6000へおかけください
- SPI・NMAT・JMATの
お問い合わせ -
0120-314-855
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)