「働きがいのある会社」調査・ランキング参加方法と導入事例のご紹介従業員意識調査を活用した「働きがい」向上

対象者 Great Place to Work(R)の調査・ランキングにご関心いただいているお客様
従業員の力を引き出し、会社を変革していくことの必要を感じているお客様

昨今注目が集まっている「従業員エンゲージメント」。私たちは、「働きがい」を高めることがエンゲージメント向上に繋がると考えています。 本セミナーでは「働きがい」の定義、「働きがいのある会社」調査・ランキングの概要、導入事例等をご紹介します。

このセミナーでわかること

「働きがい」を高める重要性と従業員にもたらすポジティブな効果

「働きがいのある会社」調査・ランキング概要

ソリューション事例

プログラム

● 「働きがい」とは
● Great Place to Work(R) Institute Japanの概要
● 「働きがいのある会社」調査概要
● サービス内容・導入事例のご紹介

※ランキング参加には、従業員25名以上の従業員が在籍すること、その他各種条件がございます。
詳しくは留意事項をご確認ください。

詳細

グローバル、ダイバーシティと多様性が増していく中、厳しい競争環境を勝ち抜くには、従来どおりの「働き方」だけでは不十分です。
事業環境の変化に対応するために、従業員の「働きがい」を創出し競争優位性を作ることが今後、ますます求められています。
では、従業員の「働きがい」をどのように創出していけばよいのでしょうか?

本セミナーでは世界約60カ国で「働きがい」に関する調査・研究を行ってきたGreat Place to Work(R)が、
「働きがい」の定義や、「働きがい」を高めるための調査・ランキングサービス、導入事例のご紹介をします。

従業員満足度・従業員エンゲージメント向上、人材の採用・定着等に悩まれている方は是非ご参加ください。

このセミナーは、
Great Place to Work(R) Institute Japan(株式会社働きがいのある会社研究所)
および株式会社リクルートマネジメントソリューションズ共催セミナーとなります。

■講師(以下のうち1名)
Great Place to Work(R) Institute Japan 小林 順子
Great Place to Work(R) Institute Japan 今野 敦子
Great Place to Work(R) Institute Japan 岩佐 真裕子
Great Place to Work(R) Institute Japan 中里 裕貴

■「働きがいのある会社」 Great Place to Work(R) Institute とは?
Great Place to Work (R)Instituteは、「働きがい」に関する調査・分析を世界約60カ国で実施している世界最大級の従業員意識調査機関です。
一定の水準に達した会社や組織をベストカンパニーに選定し、各国で「働きがいのある会社」ランキングとして発表しています。
企業知名度、企業イメージ、企業ブランド価値の向上をはじめ、採用活動や株価、売上など収益にも大きな効果をもたらすものとして、高い評価をいただいています。
https://www.hatarakigai.info

セミナー参加者の声

  • ランキングに入ると、採用ブランディングが高まり、良い人材を集められそうだと感じました。
  • 働きがいが高い企業の取り組み、事例の紹介が役に立ちました。自社に取り入れて活用していきたいと思います。
  • 意識調査実施後の次の施策に悩んでいましたが、打ち手のイメージが沸き、従業員の働きがい向上のきっかけになりそうです。

関連するテーマ

関連する記事

お役立ち情報

スケジュール一覧をダウンロード

「無料セミナー」の
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム
電話でのお問い合わせ
0120-878-300

受付時間
/ 8:30〜18:00 月~金(祝祭日除く)

SPI・ReCobook・NMAT・JMATに関するお問い合わせ
0120-314-855

受付時間
/ 10:00〜17:00 月~金(祝祭日除く)