受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)
2021年09月19日学会
経営行動科学学会 第24回年次大会で「仕事の境界を他者と共同構成する協同志向ジョブ・クラフティングの探索的検討(藤澤・東京都立大学 高尾先生)」 を発表しました。
2021年09月19日
経営行動科学学会 第24回年次大会のJAAS奨励研究賞セッションで藤澤が講演を行いました。
2021年09月18日学会
経営行動科学学会 第24回年次大会で「中堅リーダーの成長に影響を与える諸要因の研究(宮澤・小方)」 を発表しました。
経営行動科学学会 第24回年次大会で「リモート会議における心理的安全性の検討(今城・藤村)」を発表しました。
経営行動科学学会 第24回年次大会で「営業職チームにおけるチーム成員の性格特性とパフォーマンスの関連性―マルチレベルによる検討―(岩岡・内藤・坂本・岡田)」 を発表しました。
2021年09月09日
組織行動研究所セミナー「コロナ禍で注目される自律的な働き方とエンゲージメント」を開催しました。
2021年09月04日学会
産業・組織心理学会 第36回大会で「社会人の主体的な学習への取り組み(エンゲージメント)に貢献する持論(佐藤・今城)」 を発表しました。
産業・組織心理学会 第36回大会で「若手の主体性を促すマネジメント:管理職の持論を用いた検証(今城・藤村・佐藤)」を発表しました。
2021年09月01日メディア
『人事実務2021年9月号』に「人事データ活用実践講座 第5回 組織のPDCAのための『組織サーベイ』活用(入江)」を寄稿しました。
2021年09月01日学会
日本行動計量学会 第49回大会で「チームデータ分析における機械学習の活用手法とその適用事例(仲間・入江・宇野)」 を発表しました。
日本心理学会 第85回大会で「リモートワーク下の上司・部下コミュニケーションの特徴と課題(今城・藤村)」を発表しました。
2021年08月30日機関誌
RMS Message63号「変わるオンボーディング」を発行しました。
2021年08月25日学会
日本社会心理学会 第62回大会で「メンバーシップの流動性と能力格差が職場の協調に及ぼす影響(共著:仲間)」を発表しました。
2021年08月25日
日本社会心理学会 第62回大会で「規範遵守行動の成立における他者の行動と選好の推測の影響(共著:仲間)」を発表しました。
日本社会心理学会 第62回大会で「就業前の行動の意識化は経験学習を促進するか(今城・藤村・佐藤)」 を発表しました。
2021年08月21日学会
日本教育心理学会 第63回総会で「学習動機が社会人の主体的な学習への取り組み(エンゲージメント)に与える影響―大企業で勤務する50代を中心に―(佐藤・今城・山田)」 を発表しました。
2021年08月01日メディア
『人事実務2021年8月号』に「人事データ活用実践講座 第4回 研修効果を高めるための人事データ活用(入江)」を寄稿しました。
2021年07月17日学会
日本労務学会第51回全国大会で「柔軟性志向のHRM がコロナ禍における組織のレジリエンスに与える影響(藤澤・藤村・東京都立大学 西村孝史先生)」を発表しました。
2021年07月01日メディア
『人事実務2021年7月号』に「人事データ活用実践講座 第3回 ハイパフォーマー分析で、活躍人材の特徴を明らかにする(入江)」を寄稿しました。
2021年06月01日メディア
『人事実務2021年6月号』に「人事データ活用実践講座 第2回 人や組織の特徴を可視化するツールの活用(入江)」を寄稿しました。
2021年05月31日機関誌
RMS Message62号「アフターミドルの可能性を拓く」を発行しました。
2021年05月12日
認定NPO法人サービスグラント主催のイベント「企業人が社会セクターに越境する価値とは~研究結果から考える個人と企業へのプロボノの効果~」で「プロボノと『越境』における学びと本業への還元(藤澤)」の講演およびトークセッションに登壇しました。
2021年05月01日メディア
『人事実務2021年5月号』に「人事データ活用実践講座 第1回 人事データ活用の概要(入江)」を寄稿しました。
2021年04月27日書籍
書籍「人事データ活用の実践ハンドブック」(編著:入江、著:園田・仁田・宮澤・湯浅/中央経済社)を出版しました。