受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)
2021年05月31日機関誌
RMS Message62号「アフターミドルの可能性を拓く」を発行しました。
2021年05月12日
認定NPO法人サービスグラント主催のイベント「企業人が社会セクターに越境する価値とは~研究結果から考える個人と企業へのプロボノの効果~」で「プロボノと『越境』における学びと本業への還元(藤澤)」の講演およびトークセッションに登壇しました。
2021年05月01日メディア
『人事実務2021年5月号』に「人事データ活用実践講座 第1回 人事データ活用の概要(入江)」を寄稿しました。
2021年04月27日書籍
書籍「人事データ活用の実践ハンドブック」(編著:入江、著:園田・仁田・宮澤・湯浅/中央経済社)を出版しました。
2021年03月25日メディア
「@人事」(イーディアス)に「いまさら聞けない人事マネジメントの最新常識 連載 第1~5回(古野)」 を寄稿しました。
『日本労働研究雑誌2021年4月号(No.729) 』(労働政策研究・研修機構)に「多様な働き方をふまえた評価のあり方(古野)」を寄稿しました。
2021年03月09日学会
2020年度経営行動科学学会 奨励研究賞を受賞しました(藤澤)。発表論文:プロボノ活動におけるビジネス-ソーシャル越境経験がジョブ・クラフティングに及ぼす影響―組織アイデンティティとワークアイデンティティによる仲介効果―(『経営行動科学』第31巻第3号 2020年3月)
2021年03月05日メディア
『人事マネジメント2021年3月号』(ビジネスパブリッシング)に「戦略Note:重要キーワードで読み解くHRのニューノーマル~リアル&テレワークのハイブリッド環境下の人事とは~(小方)」を寄稿しました。
2021年02月26日機関誌
RMS Message61号「リモートが問う人事評価のあり方」を発行しました。
2021年01月25日
「りそなーれ」(りそな総合研究所)に「強い組織づくりのためのエンゲージメント 仕事とコミュニケーションをデザインするアプローチ(古野)」を寄稿しました。
2020年12月12日学会
日本人間行動進化学会第13回大会で「リモート状況はフリーライダーを増大させるか:遠隔と実験室の直接比較実験(共著:仲間)」(発表番号-13)を発表しました。
人材育成学会第18回年次大会で「School to Work Transitionの促進に関する縦断研究1―就業レディネス尺度の開発と入社後の適応との関係について―(渡辺・松岡・仁田・舛田)」 を発表しました。
2020年度人材育成学会賞 奨励賞を受賞しました(藤澤)。発表題目:社会貢献研修が新卒入社社員に促す組織社会化~多様さと曖昧さの経験が主体的な役割形成行動に及ぼす影響~ (2019年度第17回年次大会)
2020年11月30日機関誌
RMS Message60号「リモート時代の職場の信頼」を発行しました。
2020年11月17日書籍
書籍「いまさら聞けない 人事マネジメントの最新常識」(日経BP 日本経済新聞出版本部)を出版しました。
2020年11月07日学会
日本社会心理学会第61回大会で「流動性と貢献能力の格差が協力行動に及ぼす影響(共著:仲間)」を発表しました。
日本社会心理学会第61回大会で「自己確証が態度変容に及ぼす影響(今城・藤村・佐藤)」を発表しました。
2020年11月05日
山口県主催の「やまぐち働き方改革シンポジウム~コロナ時代のワークライフバランス」で「『個』を生かし、組織に『協働』を生み出す働き方改革のポイント(藤澤)」 の講演を行いました。
2020年11月01日学会
経営行動科学学会第23回年次大会で「マネジャーの介在が従業員の能力発揮に及ぼす影響(坂本・仲間)」を発表しました。
経営行動科学学会第23回年次大会で「職場の心理的安全性がサポート要請行動に及ぼす影響-ホワイトカラーのサポート要請行動を促進する要因(今城・藤村)」を発表しました。
経営行動科学学会第23回年次大会で「管理職へのトランジションにつながる、メインプレイヤー時代の経験と職務・個人特性との関連性に関する研究(小方)」を発表しました。
2020年10月31日学会
『経営行動科学 第32巻 第1・2 号』(経営行動科学学会)に「仕事とボランティアを越境するプロボノの学び:贈与と交歓を志向する情動的ジョブ・クラフティング(藤澤・青山学院大学香川秀太先生との共著)」(招待論文・原著)が掲載されました
2020年10月22日学会
Interdisciplinary Network for Group Research 2020 Annual Conferenceで“Collaboration with Vertical Member Difference: A Multi-Method Investigation of the Moderating Role of Purpose Types Using HR Data Analysis and Laboratory Experiment(共著:仲間)”を発表しました。
2020年09月16日メディア
ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会のピープルアナリティクスラボで「ピープルアナリティクスにおける研究知見との付き合い方~実務家としての実践例~(入江)」の講演を行いました。