ピックアップ

私たちについて

ABOUT US

個と組織を生かす

個人の持てる能力や可能性を生かし、
組織として統合することで、個の足し算以上の大きな成果を生み出していく。

私たちは最も重要な経営資産のひとつである「人と組織」をテーマに、
マネジメントが直面するさまざまな課題の解決にあたるリクルートグループの
プロフェッショナルサービスファームです。

事業紹介

BUSINESS

4つの事業領域において、
4つのソリューション手法をかけあわせて

経営・人事課題の解決を
支援します

4つの事業領域

  • 人材採用
  • 人材開発
  • 組織開発
  • 制度構築

4つのソリューション

  • アセスメント
  • トレーニング
  • コンサルティング
  • HRアナリティクス

調査・研究

SURVEY / RESEARCH

個と組織のあり方を探求し
さまざまなテーマの調査・研究を
実施

労働人口が減少し、働き方が多様化していくなかで、どのような人と組織のあり方が
求められるのか。

私たちは、ブランドスローガンとして掲げる「個と組織を生かす」
社会の実現に向けて、
さまざまな調査・研究活動を行っています。

ニュース

NEWS

コラム

COLUMN

360度評価に潜むバイアスをアルゴリズムで除去
360度評価に潜むバイアスをアルゴリズムで除去
データサイエンスで「個」と「組織」を生かす 第31回

人材の評価・可視化/

2025年現在、75%超の企業人事が「人手不足」を感じている
2025年現在、75%超の企業人事が「人手不足」を感じている
【調査レポート】企業人事が感じる人手不足実態調査2025

人材配置の最適化/人事制度設計・運用/

Jammin’2025新価値創造セッションが47社228名でスタート!
Jammin’2025新価値創造セッションが47社228名でスタート!
さあ、扉をひらこう。Jammin’2025 session report

リーダーの育成(中核社員・管理職候補者)/次世代リーダー育成・選抜/

第1回 昨今の若手・中堅社員をめぐる問題
第1回 昨今の若手・中堅社員をめぐる問題
若手・中堅社員の実態調査2025 3つの調査・研究から見る「リアルな退職」「静かな退職」の予防策

中堅社員の育成/

第2回 「管理職不足」問題が生じる構造
第2回 「管理職不足」問題が生じる構造
若手・中堅社員の実態調査2025 3つの調査・研究から見る「リアルな退職」「静かな退職」の予防策

中堅社員の育成/

フィードバック研究の現在地 —学術研究から実務への架け橋
フィードバック研究の現在地 —学術研究から実務への架け橋
「時と場合」によって異なるフィードバックの効果を考える視点

中堅社員の育成/リーダーの育成(中核社員・管理職候補者)/

中途入社者のオンボーディングと組織適応─実証的研究を踏まえた現状把握の重要性
中途入社者のオンボーディングと組織適応─実証的研究を踏まえた現状把握の重要性
中途入社者の適応支援のポイント

中途入社者のオンボーディング/

男性性の高い組織について考える研究トピック
男性性の高い組織について考える研究トピック
職場におけるマッチョイズム

組織風土改革(エンゲージメント)/

探究必修化・AI時代の「育成のこれから」を考える
探究必修化・AI時代の「育成のこれから」を考える
新人・若手をめぐる最新トピックス

新人・若手のオンボーディング/

管理職候補者不足の時代にどう適応していくか
管理職候補者不足の時代にどう適応していくか
「管理職になりたくない問題」への3つの処方箋

管理職のマネジメント力強化/

360度評価に潜むバイアスをアルゴリズムで除去
360度評価に潜むバイアスをアルゴリズムで除去
データサイエンスで「個」と「組織」を生かす 第31回

人材の評価・可視化/

Jammin’2025新価値創造セッションが47社228名でスタート!
Jammin’2025新価値創造セッションが47社228名でスタート!
さあ、扉をひらこう。Jammin’2025 session report

リーダーの育成(中核社員・管理職候補者)/次世代リーダー育成・選抜/

第1回 昨今の若手・中堅社員をめぐる問題
第1回 昨今の若手・中堅社員をめぐる問題
若手・中堅社員の実態調査2025 3つの調査・研究から見る「リアルな退職」「静かな退職」の予防策

中堅社員の育成/

第2回 「管理職不足」問題が生じる構造
第2回 「管理職不足」問題が生じる構造
若手・中堅社員の実態調査2025 3つの調査・研究から見る「リアルな退職」「静かな退職」の予防策

中堅社員の育成/

第3回 「管理職不足」問題の解消と予防に向けた2つのアプローチ
第3回 「管理職不足」問題の解消と予防に向けた2つのアプローチ
若手・中堅社員の実態調査2025 3つの調査・研究から見る「リアルな退職」「静かな退職」の予防策

中堅社員の育成/

感謝と称賛は個人にも組織にもポジティブに働く
感謝と称賛は個人にも組織にもポジティブに働く
東京女子大学 正木郁太郎氏

組織風土改革(エンゲージメント)/

上司の「在り方」が変わればフィードバックの質は高まる
上司の「在り方」が変わればフィードバックの質は高まる
関東学院大学 青柳健隆氏

組織風土改革(エンゲージメント)/

「学習者中心」の視点がフィードバックの効果を高める
「学習者中心」の視点がフィードバックの効果を高める
名古屋大学医学部附属病院 木村武司氏

組織風土改革(エンゲージメント)/

株式会社やまやま 代表取締役 猪原有紀子氏
株式会社やまやま 代表取締役 猪原有紀子氏
社会を変えるリーダー

次世代リーダー育成・選抜/

オンボーディングを強化して中途採用者に選ばれる会社になろう
オンボーディングを強化して中途採用者に選ばれる会社になろう
甲南大学 尾形真実哉氏

中途入社者のオンボーディング/

「高め合う文化」を醸成するためにフィードバックを徹底
「高め合う文化」を醸成するためにフィードバックを徹底
合言葉は「フィードバックなくして成長なし」 コンカー

組織風土改革(エンゲージメント)/

事業に不可欠なコラボレーションを促す「やさしさ」と「強さ」
事業に不可欠なコラボレーションを促す「やさしさ」と「強さ」
カルチャーと制度の双方を整備しつづけていく PwCコンサルティング

組織風土改革(エンゲージメント)/

弱さも開示して共感を得る人が、これから望まれるリーダー像
弱さも開示して共感を得る人が、これから望まれるリーダー像
完璧でない互いを認め支え合うのが本物のチーム ユニリーバ・ジャパン

組織風土改革(エンゲージメント)/

志を追求するココツイ人財 組織長も多様化を
志を追求するココツイ人財 組織長も多様化を
組織長になることへの抵抗感を取り除く BIPROGY

管理職のマネジメント力強化/組織風土改革(エンゲージメント)/

生成AIを活用したロールプレイング研修アプリで電話の抵抗感をなくす
生成AIを活用したロールプレイング研修アプリで電話の抵抗感をなくす
人とAIそれぞれの得意領域を用いた人材育成 ベルシステム24

ビジネススキル習得/

2025年現在、75%超の企業人事が「人手不足」を感じている
2025年現在、75%超の企業人事が「人手不足」を感じている
【調査レポート】企業人事が感じる人手不足実態調査2025

人材配置の最適化/人事制度設計・運用/

自律共創型組織への移行に向け、マネジャーが直面する課題をいかに支援できるか?
自律共創型組織への移行に向け、マネジャーが直面する課題をいかに支援できるか?
マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査2025年

中堅社員の育成/リーダーの育成(中核社員・管理職候補者)/管理職のマネジメント力強化/

「受け取る」「生かす」「提供する」、双方向のフィードバックが成長の鍵に
「受け取る」「生かす」「提供する」、双方向のフィードバックが成長の鍵に
職場におけるフィードバック実態調査

管理職のマネジメント力強化/組織風土改革(エンゲージメント)/

新入社員意識調査2025 【前編】
新入社員意識調査2025 【前編】
Z世代の育成は、組織アップデートのチャンス

新人・若手のオンボーディング/

開示義務化から2年、企業規模によって違いが見られる人的資本経営の「重要テーマ」「取り組み施策」とは
開示義務化から2年、企業規模によって違いが見られる人的資本経営の「重要テーマ」「取り組み施策」とは
人的資本経営・開示に関する現状調査2025

人材の評価・可視化/