受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)
論文
本研究は、職場の「能力レベル多様性(スキルや知識レベルに関するばらつき)」が個人の協力行動(特に組織市民行動;OCB)に与える影響について、メンバーの流動性がどのような調整効果を持つかを検証した。これは、単一企業の人事データを用いた先行研究(仲間・村本, 2023)の知見を、より広範なサンプル(正社員835名)で再検証するものである。分析の結果、仮説は支持された。つまり、メンバーの流動性が高い職場においてのみ、能力レベル多様性は個人のOCBと正の関連を示した。さらにこの効果は、職務能力レベルが相対的に低い個人において特に顕著であり、職務能力レベルが高い個人では見られなかった。この結果は、能力レベルの多様性が、メンバーの流動性が高い環境下において、特に職務能力が低いメンバーの協力行動を促進する可能性を示唆している。
論文 2025/11/12
素点を用いたDTF検出法における標準化指標の提案
信頼性 妥当性
仕事におけるリフレクションの効果の探索的検討―2種類のリフレクションの影響プロセスに着目して―
持論 経験学習
転職活動がもたらす認知の変化とその影響
職場の人間関係 リテンション 新人・若手の定着