受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)
プレスリリース
企業の経営・人事課題の解決や人材育成を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都品川区 代表取締役社長:藤島敬太郎)は、法人向け公開型研修サービス「リクルートマネジメントスクール」の新コース『ビジネスに活かす哲学的思考 ~創造的問題解決のための「考え抜く力」を身につける~』を、2019年8月23日(金)から開講いたします。 ■コース概要 AIをはじめとしたこのテクノロジー全盛の時代にある今こそ、人間の持っている本来の力が問われています。哲学はまさにそんな人間本来の知を最大限発揮するための学問といえます。そこで本講座では、哲学を身につけることによって、どんな時代でも勝ち抜いていけるための普遍的な知の獲得を目指します。具体的には、まず哲学とはいったいどういうものなのかわかりやすく解説し、次に、思考法として使える哲学概念を紹介します。さらに、哲学を使って創造的思考をするための方法について学んだ上で、最後にビジネスに哲学を使うための方法について紹介します。これらの講義やワークにより、思考と仕事両面のレベルアップを図っていきます。
<プログラム> ●哲学とは何か? ●ビジネスで使える哲学概念 ●哲学で創造力を養う ●哲学をビジネスに応用する
■研修ゴール
●哲学の知識が身につく ●哲学的思考が身につく ●創造的思考ができるようになる ●ビジネスに哲学が応用できるようになる
■特長
●ビジネスで使える「道具」としての哲学的思考を学ぶ、「わかりやすくて面白い」ビジネス哲学講義 哲学に関する知識は不要です。答えのない時代に求められる「深く考え抜く方法」を、哲学をベースに学び ます。難しい課題に直面しているリーダーやマネジャーの方から、仕事や人生に対する悩み事・困りごとを抱えている方まで、哲学をビジネスに活かしてみたい全ての方におすすめです。 ●以下のような課題・ニーズにお応えします ・マネジャーとして前例のない課題と向き合うことが増えており、課題解決力をもっと高めたい ・営業・コンサルティングの場面における、抽象度の高い課題や要望に対応するための思考力を身につけたい ・クライアントからサービスや商品のイノベーションを求められるが、なかなか新しいアイデアが出てこない ・製造現場で業務の改善をしなければならないが、問題を発見する力が足りない
■ 講師プロフィール・コメント
●小川仁志 哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。伊藤忠商事、フリーター、名古屋市役所を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。長年「哲学カフェ」を主宰。また各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK「世界の哲学者に人生相談」には指南役として出演。著書も多く、ベストセラー『7日間で突然頭がよくなる本』や近著『これからの働き方を哲学する』等これまでに約100冊を出版。
●コメント 哲学を身につけると、これまでの思考の枠組みを超えて、物事を考えることができるようになります。それによって、問題解決や価値創造が可能になります。ぜひ哲学を身につけて、ビジネスのレベルをワンランク上げてみませんか?
■ご提供形態 公開型研修 ※サービスの詳細はこちらをご覧ください
■リクルートマネジメントスクールについて
リクルートマネジメントスクール」とは、階層別・スキル別に150種類以上のコースを全国主要都市で提供している公開(異業種参加)型の集合研修サービスです。
■特長1:働く一人ひとりのニーズに合った研修ラインナップ 階層別・スキル別に150コース以上の豊富なラインナップをご用意。 テーマに精通した講師のもと、質の高いプログラムを提供いたします。
■特長2:リクルートグループで培い磨き上げられてきた育成メソッド イノベーション人材を多く輩出してきたリクルートグループの育成メソッドを、 お客様のニーズと時代性で磨き上げてきました。
■特長3:WEBシステムで研修計画や振り返りを管理 研修の申込みや受講者管理、アンケートの回答まで全て専用のWEBシステムで管理することで、 担当者や受講者の負担を最小限にします。
※詳細・お申込みはこちら
企業と学生のオープンなやり取りが、入社への納得感や入社後の定着につながる「学生のキャリア選択と入社後の状態に関する意識調査」の結果を発表
企業選びの重視事項は「組織の特徴・環境の魅力」から「自分に合った仕事・働き方」へ 2025年新卒採用 大学生の就職活動に関する調査
上司のリーダーシップタイプによって部下の昇進意欲に違い 「働く人のリーダーシップ調査2024」第1回を発表
取材・お問い合わせはこちらから