受付/8:30~18:00/月~金(祝祭日を除く)
受付/10:00~17:00/月~金(祝祭日を除く)
プレスリリース
人事・管理職ともに7割以上が管理職に関する課題感、特に「メンバー育成」に課題 今後求められるのは、イノベーションを担う「創造革新タイプ」の管理職
企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都港区 代表取締役社長:山﨑 淳 以下、当社)は、300名の人事担当者および管理職層を対象に、「マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査(2025)」を実施しました。
本調査では、人事・管理職ともに7割以上が管理職に関する課題感を持っていることや、両者が共に「メンバー育成」を最重要視している一方で、それが管理職にとって最も困難な業務でもあることが判明。さらに今後は、従来型の「組織管理タイプ」や「実務推進タイプ」に加え、イノベーションを担う「創造革新タイプ」の管理職が強く求められる傾向や、プレイングマネジャーとして専門性を磨き続ける志向の高さも浮き彫りとなりました。
*詳細は調査レポート(https://www.recruit-ms.co.jp/issue/inquiry_report/0000001467/)を参照ください。
株式会社リクルートマネジメントソリューションズトレーニングマネジメント部 トレーニング開発グループ 主任研究員木越 智彰(きこし・ともあき)今年度の調査では、管理職の負担が増大している中、その管理職層の育成が不十分であり、管理職候補の輩出も不足しているという状況が見えてきました。また、これまでの調査同様に、管理職が重視しているのはメンバーの育成ですが、ここに難しさを感じている管理職も引き続き多い現状です。こうした状況の一方、自律共創型の組織への移行を進めている企業・組織においては、チームワークの向上が見られ、現場発のアイデア創出やメンバーの主体的な動きが目に見えて現れるまで、もう一歩というところまで来ているのではないかと思われます。組織の運営スタイルを変えることを起点に、メンバー個々人に対して、よりチャレンジを促していくことができれば、育成機会の充実にもつながるのではないでしょうか?人事視点からすると、現在の管理職に多いタイプと、今後増やしたいタイプのギャップがあることは課題になるでしょうし、管理職自身の今後のキャリアの考え方や方向性もまちまちです。どの組織に、どんなタイプの管理職が必要なのか、本人の志向はどうか、など考える観点は様々です。管理職の見方と人事の見方の双方を聞いている本調査をご参考にしていただくことで、人事と現場の目線合わせの一助となれば幸いです。
株式会社リクルートマネジメントソリューションズトレーニングマネジメント部 トレーニング開発グループ 主任研究員木越 智彰(きこし・ともあき)
今年度の調査では、管理職の負担が増大している中、その管理職層の育成が不十分であり、管理職候補の輩出も不足しているという状況が見えてきました。また、これまでの調査同様に、管理職が重視しているのはメンバーの育成ですが、ここに難しさを感じている管理職も引き続き多い現状です。
こうした状況の一方、自律共創型の組織への移行を進めている企業・組織においては、チームワークの向上が見られ、現場発のアイデア創出やメンバーの主体的な動きが目に見えて現れるまで、もう一歩というところまで来ているのではないかと思われます。
組織の運営スタイルを変えることを起点に、メンバー個々人に対して、よりチャレンジを促していくことができれば、育成機会の充実にもつながるのではないでしょうか?
人事視点からすると、現在の管理職に多いタイプと、今後増やしたいタイプのギャップがあることは課題になるでしょうし、管理職自身の今後のキャリアの考え方や方向性もまちまちです。どの組織に、どんなタイプの管理職が必要なのか、本人の志向はどうか、など考える観点は様々です。
管理職の見方と人事の見方の双方を聞いている本調査をご参考にしていただくことで、人事と現場の目線合わせの一助となれば幸いです。
<図表1>管理職(中間管理職)に関する課題感【人事担当者】【管理職層】Q:管理職(中間管理職)に関する課題感を持っていますか?お勤めの会社の管理職(中間管理職)について、最もあてはまるものを1つ選択してください。
<図表2>管理職の課題に感じていること【人事担当者】【管理職層】Q:管理職(中間管理職)に関して「課題感を持っている」とのことですが、課題に感じていることを具体的にお教えください。(複数選択) ※赤枠は人事担当者・管理職層それぞれの上位2位
<図表3>管理職に期待していること【人事担当者】/管理職の役割【管理職層】Q:【人事担当者】管理職(中間管理職)にどのようなことを期待していますか。お勤めの会社で、管理職(中間管理職)に最も期待しているテーマを以下から3つまで選択してください。 【管理職層】管理職(中間管理職)としてあなたが重要だと考えている役割は何ですか。以下から3つまで選択してください。※赤枠は上位1位
<図表4>日々のマネジメント業務で難しいと思っていること【管理職層】Q:日々のマネジメント業務で難しいと思っていることはありますか。以下からあてはまるものをすべてお選びください。 (複数選択)※赤枠は上位1位
<図表5>すでに実施しているサポートと、これから実施を検討しているサポート【人事担当者】Q:以下から、すでに実施しているサポートをお選びください。また、これから実施を検討しているサポートをお選びください。(複数選択)
<図表6>自律共創型組織への移行度【人事担当者】【管理職層】Q:自律共創型組織に関する事柄について、ご自身のお考えにあてはまるものをお選びください。 ※人事担当者と管理職層の合算
<図表7>自律共創型組織に向けた組織運営の実施状況【管理職層】Q:自律共創型の組織運営に向けて、難しいと感じていることを3つまで選択してください。 ※赤枠は上位3位
<図表8>自律共創型組織に向けた組織運営の成果【管理職層】Q:自律共創型の組織運営に向けた取り組みにより、成果が出たと感じていることを3つまで選択してください。 ※赤枠は上位1位
<図表9>管理職(中間管理職)の中で多いタイプ【人事担当者】【管理職層】Q:管理職(中間管理職)の4つのタイプについて、以下から、お勤めの会社において管理職(中間管理職)の中で多いタイプをお選びください。また、現在のお勤めの会社において管理職(中間管理職)の中で少なく、今後必要になるタイプをお選びください。 ※人事担当者と管理職層の合算
<図表10>今後管理職(中間管理職)に求められる力【人事担当者】【管理職層】 Q:現在のお勤めの会社において、従来のマネジメントに求められる力に加えて、今後管理職(中間管理職)に求められるであろう力を、以下から3つまで選択してください。
<図表11>管理職(中間管理職)のキャリア【管理職層】 Q:現在のお勤めの会社において、あなたの今後のキャリアとして考えているものを1つ選択してください。
プレスリリースは、PDFでもご覧いただけます。
マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査(2025)
「職場におけるフィードバック実態調査」の結果を発表
書籍『再雇用という働き方──ミドルシニアのキャリア戦略』発売 ミドルシニアのキャリアに悩むすべての人に届けたい、実践的かつ希望ある一冊
「若手・中堅社員の組織適応に関する現状把握調査(2025)」の結果を発表
取材・お問い合わせはこちらから