採用総合TOP > 新卒採用TOP > 働き方・人を知る > 新人1年目の働き方は?

働き方・人を知る

新人1年目の働き方は?

  • 営業

    山下大征(人材・組織開発領域/左)

  • コンサルタント

    高橋ゆかり(人材・組織開発領域/中央)

  • 営業

    山本雄士(採用領域/右)

新人としての1年間を振り返って、印象的な出来事などありましたか?

山下大征(人材・組織開発領域・左)
先輩や上司へ仕事の報告をする際、「今はこのように考えています」「次はここを改善していきます」と意見を述べると、「じゃあ、次はこうしてみよう」「これをやってみない?」とステップアップにつながる新しいテーマを必ずアドバイスしてくださることに最初は驚きました。新入社員の言葉を、これほど親身になって聞いてもらえるとは想像していなかったんです。否定するのではなく、「まずここからやってみよう」と成長の道筋をつくってもらえることが、大変ありがたいです。
高橋ゆかり(人材・組織開発領域・中央)
たしかに「NO」と言われることはあまりないですよね。できるかどうかわからないお客様のリクエストを持ち帰ったときも、「うちの部署では難しい」と却下されるのかと思いきや「やってみなよ」と背中を押してくれました。案件を進めるうえでも強力に支援していただき、おかげで仕事の幅が広がっただけでなく、お客様の期待に応えられたことが何よりうれしかったです。「NO」と言わずにチャレンジを後押しし、力を伸ばしてくれる社風だと思います。
山本雄士(採用領域・右)
初めて研修報告会の運営を任せてもらったとき、お客様に「とても良い研修だった」と仰っていただけました。その上で、研修へかける期待や会社・組織へ感じている課題、 “会社を変えたい”というお客様の個人的な想いを吐露していただけたことが印象深いです。お客様の仕事上の役割をこえた、仕事への想いや覚悟を感じましたね。また、準備して挑んだ場だったので、お客様の想いを引き出せたことが嬉しかったですし、その想いに応えたいと背筋が伸びました。

壁や苦悩はありましたか?

高橋ゆかり(人材・組織開発領域・中央)
従業員満足度調査の業務で、最初に担当した企業の経営者の方から、提供した分析レポートに対してフィードバックを頂いたことがあります。事前に調査の目的を共有して頂いたにもかかわらず、いつの間にか「期日までに形にしてアウトプットすること」で頭がいっぱいになり、お客様のニーズにしっかり目を向けられていなかったのです。お客様にとっては、今後の施策を考える布石となる重要な調査であり、当社を信頼してご依頼いただいている案件。例え新入社員であっても、ニーズに適う「価値」を提供しなければなりません。知識はもちろん、経験をもっと積み上げていかなければならないという想いがあります。
山本雄士(採用領域・右)
私もお客様のご要望を正しく理解できておらず、似たような経験をしたことがあります。自分では解決済みと思い込んでいた課題が、お客様にとって実は解決できていないままでした。その一件があってから、お客様や周囲の方との向き合い方が劇的に変わったと思います。それまではとにかく手応えや実績が欲しくてつい自分本位になってしまい、気負う部分もあったのですが、「誰かの手を借りてでも、お客様の期待に応えたい」と強く思うようになりました。先輩たちが築いてきた信頼を、自分の失敗一つで壊すわけにはいきません。その怖さを感じたことで、一気に意識が変わりました。
山下大征(人材・組織開発領域・左)
貢献したいと思うあまり、自分の状況を周りに伝えられないことはありましたね。私の仕事は、お客様との接点を持つことが重要な仕事なのですが、当初はなかなか会いに行くことができず、焦りが募りました。上司に相談すると「苦しんでいるかもしれないけれど、きちんとできている部分はあるから、そこは自分で認めてあげよう」と言われ、さらに「“意見がほしい”という要望だけでなく“わからなくて困っているんです、焦っています”と感情をちゃんと共有したほうがいいよ」というアドバイスをもらい、目からうろこが落ちました。先輩たちは忙しくてもきちんと見てくれるし、悩みを話せば何でも聞いてくれます。むしろ、新入社員の方が「社会人とはこうあるべき」という思い込みに縛られ、真意を伝え切れていないのかもしれない、と視点が広がりました。

リクルートマネジメントソリューションズで働く魅力とは?

山本雄士(採用領域・右)
当社のメンバーには、仕事でもプライベートでも「人と向き合うことに真摯」だと感じられる人が多いです。私が扱う適性検査SPIは「個をあるがままに生かす」をテーマとしていますが、その状態を本気で作りたい、その価値をお客様へもお伝えしたいと心から願う人が揃っていて、職場は非常に一体感があります。最も素晴らしい点は、他人の意見を否定しないところ。そのおかげで、職場の方とはオンオフ問わず気兼ねなく付き合えて、プライベートな悩みも全部相談しています(笑)。価値観や個性など、個々の違いを受容し合える組織で成長していけるのは、すごく幸せですね。
高橋ゆかり(人材・組織開発領域・中央)
担当するお客様が違っても目指す方向が一緒なので、ディスカッションを通して知見や経験、学びを共有して循環させる仕組みが浸透しています。専門性を極めていくことに熱心なのは、おそらく「人・組織領域」が絶対的な正解をもたない分野だから。難しい分、追求のしがいがあります。そして、山本さんの言うように、皆さん、本当に人が好きですね。一見するとドライな人に思えても、心の底は熱くて、ちょっと会話をすると前のめりに相手を知ろうとしてくださる方ばかり。そして、理論だけでは人は動かない、と「理論」と「リアル」の両方を重視する社風でもあると感じます。
山下大征(人材・組織開発領域・左)
お客様と向き合い、「人」の問題に取り組むことを通じて、独力ではたどり着けないような深い学びや気付きを得られます。経験豊富な社内外の関係者のお話もとても興味深く、説得力のある意見が多いんです。そこで得た学びがお客様への提供価値になるので、学べば学ぶほど武器が増え、仕事が面白くなるのを感じます。一定レベルに達したら独立、という風土をもつリクルートグループのなかで、当社は経験を重ねた方が良い仕事ができるといわれ、定年退職者が出るレアな職場ですね。専門性が高い社員がたくさん活躍している一方で、経験の少ない新人の意見を尊重してくれる風土があります。自分がお客様から聞いてきた情報をもとに協働者が動くことも多いですし、新入社員研修に関する議論ではリアルな声として、新人の意見が重宝されます。そのような社風を通じて「誰でも貢献できる価値がある」ということを日々、感じています。

※部門・職種・年次は取材当時

ENTRY