【オンライン受講クラス有】アナロジーとは「類推」のことで、類似の点をもとに他を推し量ることをいいます。論理だけでは答えを見出しづらい課題に対し、既存の枠組みを超えて発想するための方法として有効な考え方です。
本コースでは、アナロジーの考え方を応用し、異分野における理論や知見、事例などをヒントに新たな「ものの見方」を得て、新たなアイデアや仮説を生み出すための考え方を学んでいきます。
既存の枠に捉われずに発想するためのアナロジカル・シンキングを学んでいく3時間プログラムです。
アナロジーとは「類推」のことで、類似の点をもとに他を推しはかることをいいます。
たとえば、「あの人は猫っぽい」と考えている時には、猫の特徴とその人の特徴の類似点を捉えて「猫っぽい」と判断しています。
また、初めて使う新商品を手にした時に、説明書がなくてもある程度使えることが多いのは、別の商品と類似する構造や機能を覚えていて、そこから類推して適応しているためです。
このようにアナロジーとは、既知の領域の情報を借りてきて当てはめることで、未知の領域を考えたり仮説を立てたり行為ともいえます。
本コースでは、あまりにも日常的で無意識に行なっているアナロジーの力を自覚し、意図的に活用していくための考え方と方法を学びます。
アナロジカル・シンキングは、既知の領域の「何を抽出して借りてくるか?」、未知の領域の「どのように当てはめるか?」を考えるプロセスにおいて、必ず一人ひとりの「ものの見方」が立ち上がります。
自分なりの視点やものの見方を得て、既存の枠組みを超えたアイデアや仮説を生み出す方法をお伝えしていきます。
受講後には以下の状態を目指します。
●類推(何かと何かが似ていると思うこと)を習慣的・意識的に行なうことのイメージが持てた
●分析的な思考や既存の枠組みにとらわれない、柔軟なものの見方を意識するようになった
●既知の領域の情報を借りてきて未知の領域に当てはめるという仮説立案の方法がわかった
●アナロジカル・シンキングの上達方法を理解し、これからやってみようと思った
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
●アナロジーとは
アナロジーと情報編集について
情報編集の4つのプロセス
●情報編集とアナロジカル・シンキングの「型」
情報の地と図、見立てとらしさ
●アナロジカル・シンキング上達の秘訣
●振り返り・まとめ
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(09:00~12:00、13:00~16:00、17:00~20:00の時間帯) |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
若手層中堅層リーダー管理職層部長・経営層 イノベーティブなアイデア発想や仮説立案を求められている方/ロジックだけではたどり着けないアイデアや仮説の見つけ方を知りたい方/いつもと違った「ものの見方」を採り入れて視野を広げたい方におすすめです
|
||
事前課題 /準備 |
あり 当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPCにダウンロードし、ご準備のうえ研修に臨んでください。※事前に取り組んで頂く課題はありません。 オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 |
既知の領域を未知の領域に当てはめて置き換えて考えることによって、新たな側面に気づき新しい発想に繋がるということは初めて知りました。新規施策の検討が頭打ちで苦しんでいましたが、改めて検討してみようという気持ちになれました。
ロジカルシンキングが限界に来た時にアナロジカルシンキングを活用するということ。特に「地」「図」のようにモノの見方を強制的に変えるということは意識したことがなかったので、今後はそれを活用できるようにしていきたいです。
短い時間でしたが、興味深い内容でした。社会人経験や年齢を重ねてくると、思考方法が固まってきてしまったり、価値観を変えていくことがなかなか難しいものですが、こういった新しい視点や考え方を学習することはよい刺激になると思います。
人によって、様々な人生経験がある中で、物の見え方や考え方が違うことが良くわかりました。その上で、今回のグループディスカッションでもみなさん意見が違うので面白かったです。あらゆる状況において、想像を含まらせることの重要さが理解出来ました。
inputからoutputの間にある「連想・要約」が特に大切であるとこに気づきました。「連想・要約」をしていくための型として、「地と図」・「アーキタイプ連想」等を活用して、連想・要約する力を身に着けていきたいとおもいます。
確たる答えのない時代といわれて随分年数が経ちました。ただ与えられた問題を解決する力ではなく、問題を発見、創造する力が求められています。前者には、明確なゴールを設定して効率的に最適解を導き出すロジカル・シンキングが有効です。では、後者にはどんな思考法が有効なのでしょうか?
私たちの思考や言葉遣いや表現は、とても連想力や類推力に富んでいます。社会学者のガブリエル・タルドは「社会は模倣からできている」と看破し、世阿弥は「芸の本質は物学(ものまね)にある」と表明しました。「何かにたとえる」「似ているもので捉える」という思考プロセスを意識的にビジネスに応用し、一人ひとりの想像力を活かした仮説を立ち上げていきましょう。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
0件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み |
---|---|---|
ご指定の月は開催日程がありません |
橋本 英人(ハシモト ヒデト)