【オンライン受講クラス有】打合せやミーティングの時に活躍するホワイトボード。でも、「議論をうまくホワイトボードにまとめられない」「何をどんなふうに書けばいいのかわからない」なんてことも多いのではないでしょうか。
本コースでは、議論の流れ・本質をホワイトボードにまとめるための考え方とテクニックを3時間で練習しながら学んでいただきます。
職場に帰ったとき、自信を持ってホワイトボードの前に立てるようになりましょう!
ファシリテーションを実践する中で、ホワイトボードや模造紙に参加者の意見を書きとめ、議論の全体像を全員で把握しながらミーティングを進めていく「ファシリテーション・グラフィック」は、とりわけビジネスの分野では必須スキルです。ところが、大事な原則や工夫のしかたを知らないばかりに、ホワイトボードを効果的に使えていない人が少なくありません。
本コースでは、日常的に顧客との会議でファシリテーション・グラフィックを駆使している講師が、原理原則、重要スキル、様々な工夫について解説し、演習を通じて受講者の皆さんに今後のスキルアップのポイントをつかんでいただきます。
※多彩な色やイラストをたっぷり使って描く「グラフィック・レコーディング」は本コースでは扱いません。
受講後には以下の状態を目指します。
●どんな原則を守ってホワイトボードを使えばよいか理解している
●どんな工夫をすると良い議論になるか理解している
●ファシリテーション・グラフィックにおける原則・工夫を自分で実践できるようになっている
●職場で使ってみようという気持ちになっている
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(09:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00の時間帯) |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
部長・経営層
社内・社外問わず、ミーティングや打合せでホワイトボードを使ったファシリテーションを行なう方におススメのコースです。 ※ファシリテーションスキルを習得していない方もご受講いただけますが、まずは基本スキルを学んでおきたいという方は、「ファシリテーションの基本〜会議の生産性を高める4つのスキル〜(156)」のご受講もあわせてご検討ください。 |
||
事前課題 /準備 |
あり 当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPCにダウンロードし、ご準備のうえ研修に臨んでください。※事前に取り組んで頂く課題はありません。 オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 |
ファシリテーション・グラフィックを学ぶことで、一人ひとりの発言を的確に文字に落としていくことの大事さ、板面を見やすくするための様々なちょっとした工夫、腕前を上げていくための普段の練習のポイント、そして、ホワイトボードがあることでいかに議論が活性化しブレにくくなるか、といったことを3時間で実感していただけたらと思います。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
1件の開催日程よりお選びいただけます。
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
なお、管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み | |
---|---|---|---|
2024年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 02月16日(金) 09:00 〜02月16日(金) 12:00 |
WEB オンライン [地図を表示 |