【オンライン受講クラス有】新しいアイデアがどんどん出てくるチームとはどんな組織だろう――そんなイノベーション型組織についての基本的な理解とそのための土壌づくりを、いろいろなワークを通じて考えていきます。実は小さな一歩が大きな差になることを体感しながら、イノベーションのための組織づくりのヒントを見つけていただく3時間です。
本コースではまず、イノベーションとは何かということについて考えていきます。イノベーションという言葉は色々な意味で使われていますが、双方向型のレクチャーによって、イノベーションに関する理解の目線合わせを行います。そのうえで、レゴ(R)ブロックを使ったワークを通じて、クリエイティビティと戦略の重要性を体感していきます。そして、新しいアイディアが出てくるような組織づくりを、ワークを通じて考えていきます。創発的な組織とはどういう組織か、どういう組織であれば豊かなアイディアが生み出されやすいかのヒントを得るプログラムです。
受講後には以下の状態を目指します。
●イノベーションとは何かを理解している
●アイディアやイノベーションが生まれる基本的な土壌を理解している
●新しいアイディアが生まれる組織づくりの最初の一歩を踏み出してみようと思える
●新しさが生まれる(生まれなくなる)瞬間についての感覚が得られる
※イノベーションを起こす! 〜アイディアがどんどん出てくる組織づくりのヒント〜(167)のコース名を改訂しました。コース内容に大きな変更はありません。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(09:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00の時間帯) |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
中堅層
リーダー
管理職層
部長・経営層
リーダーとして新しい取り組みにチャレンジすることが求められている方、イノベーションが必要だがクリエイティブな組織風土になっていないと感じている方、新しいアイデアがなかなか組織から出てこないと感じている方など、「組織」観点でのイノベーションについて学びたい方にお薦めです。 |
||
事前課題 /準備 |
あり 本コースには、会場受講(研修会場へお越しいただく受講)のクラスとオンライン受講のクラスがございます。会場受講のアクセス情報や、オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 【会場受講クラスの方へ】 各研修会場へお越しください。事前課題・準備は不要です。 【オンライン受講クラスの方へ】 当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPCにダウンロードし、ご準備のうえ研修に臨んでください。 |
イノベーションにはパターンがあります。パターンがあると言われると、「そもそも既存のパターンを壊すのがイノベーションなのに?」と思われる人もいるはずです。しかし、これまでいくつかのパターンが実証的に明らかになっています。イノベーションのための土壌は分かってきているのです。本コースでは、アカデミックな知見に基づいて、イノベーションを考えていきます。
イノベーションの特徴を考えたい人、新しいアイディアが次々でてくる組織をつくりたい人、組織におけるクリエイティブなコラボレーションを促進させたい人は、ぜひお集まりください。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
3件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。