管理職の役割、求められる意識や行動を理解するとともに、ディスカッションや個人ワークなどを通じて、マネジメントサイクル(計画/割当/指令/統制/調整)の基本について学びます。
本研修セミナーでは、管理職の方々が「マネジメント」を行ううえで、これだけは押えておきたいポイントとして「マネジメントサイクル」を紹介し、ディスカッションやケースを通じて実際のマネジメント場面に照らして考えていただきます。
管理職として、部下を通して仕事の成果をあげ、仕事を通して部下を育てるために、何を意識し、どのように行動すればよいかを学びます。
受講後には以下の状態を目指します。
● 管理職として何を意識して、どのように行動すればよいかわかり、職場で実践することが決まる
● もっと部下を巻き込んだマネジメントを行うためのポイントがわかる
● 部下の主体性を引き出すためのマネジメントのポイントがわかる
● 自分のマネジメントを振り返って、今後の改善点や明日から取り組むことが明確になる
★マネジメントの「原理原則を体系的に習得したい」方はこちらのコースもおすすめです。
年間1万2千人超が受講するマネジメント研修のスタンダード!
マネジメントの原理原則を学ぶ管理職基礎研修(MBC−f)【1泊2日】(通い3日版もあります)
※2018年10月開催以降よりタイトルが変更となりました。
コース内容に変更はございません。旧タイトルは以下の通りです。
「管理職研修 マネジメントの基本 〜管理職として押えておくべき知識〜」
開催地 |
田町
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(以下のいずれかの時間帯) 9:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00 |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
リーダー
管理職層
職種問わず、上記階層の方 ※新任管理職、部下を持つ管理職の方、管理職を目指すリーダー層 |
||
事前課題/準備 | なし |
進捗管理、品質管理、予算管理といった言葉の響きから、管理者というと ”チェックする人” と考えてはいないでしょうか?
ですが、それはマネジメントの一部の機能に過ぎません。
このセミナーでは、マネジメントとはどういう役割なのか、そして具体的なマネジメントの場面で何をすることなのかを考え、整理します。
マネジメントの考え方を広げ、よりクリエイティブな業務として捉えて、実践に繋げていただきたいと思っています。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
2件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。