プロジェクトに着手する前に、期待される結果を明確にしていますか?
プロジェクトの目的や利害関係者の期待を明確にすることが、プロジェクトの効果的な取り組みへつながります。
今、「1人で定型業務に取り組む」よりも「チームでプロジェクト的な仕事」をすることが求められています。プロジェクト的な仕事に「目的」をもって取り組むこと、そして、「正しい目的」を明らかにすることがプロジェクト的な仕事の成功と、評価に影響します。
本研修セミナーでは、効果的にプロジェクトを進めていく上で求められるポイントを学びます。特に社内プロジェクトにおいて、プロジェクトの目的や利害関係者の期待を明確にし、最終ゴールの姿をビジュアル化する方法を具体的に学び、ご自身の仕事にいかしていただくことを目的としています。
本研修セミナーは、全世界で4,000万部、国内でも累計240万部を売り上げロングセラーとなった「7つの習慣」(The7 Habits of Highly Effective People)に基づいた内容です。
受講後には以下の状態を目指します。
●ワークシートを活用して、社内プロジェクト業務の全体像がイメージできるようになる
●目的と望む結果(期待)を明確にしてから取り組むことの重要性が理解できる
※関連コースとして、2日版のご用意もございます。
プランニング・クエスト(仕事のプランニング力を高める!生産性向上のための業務デザイン研修)【2日】
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
開催地 |
田町
|
||
---|---|---|---|
期間 | 3時間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 3時間 |
開催時間 | 3時間(09:00〜12:00、13:00〜16:00、17:00〜20:00の時間帯) |
||
受講費用 | 15,000円/名(税抜) ※チケット制対応あり |
||
受講対象 |
中堅層
リーダー
管理職層
プロジェクト(的な業務)を進める立場にある方 ※特に複数の部署にまたがる社内プロジェクトを進める立場の方におすすめです。 |
||
事前課題 /準備 |
なし |
このコースを担当する寺尾卓巳です。
このコースでは、社内で発生している組織的な課題に取り組む為のプロジェクトプランの立案方法について考えます。課題が具体的になっている問題であれば、「どのように取り組むか?」について悩む事は少ないでしょう。ですが、組織的な課題は、具体的になっている事が少ないです。社員の意欲を高めたい、組織間の壁がある、部門を超えた改革が必要だ、そのような社内で発生する課題を対処するプロジェクトには、そのプロジェクト立案の為の原則があります。
グループ演習を通して、楽しく、盛り上がって、一緒に「ゴールから描くプロジェクトデザイン」の原則について考えましょう。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
1件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み | |
---|---|---|---|
2022年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 08月05日(金) 09:00 〜08月05日(金) 12:00 |
田町 PMO田町II(旧名称:PMO田町東) 3階 [地図を表示 |