新入社員の入社半年後以降のフォロー研修です。仕事には正解がなく、職場は多忙で支援が得にくい今日的環境でも、自ら考え行動することで周囲の信頼と成果につなげる仕事のしかたを体験的に身につけます。配属後数ヶ月以上の仕事経験を経て受講することで、分かるからできるへの実践力強化に重点を置いています。
※当ページはオンライン開催のご案内です。
・配属後数ヶ月以上の仕事経験がある新入社員を対象としたプログラムです
・学習内容としては、正解がなく周囲の支援が得にくい環境でも、自ら考え行動し、その経験から学び次に活かす仕事の仕方『Try&Learnサイクル』を実践演習を通じて学びます
・学習プロセスとしては、新人世代の学びにつなげる重要ポイントである、納得感(これは確かに必要だと思える)と効果実感(やってみて実際に効果があると感じる)を組み込み、実践力向上につなげています
【プログラムの特長】
1.不確実性の高い仕事・職場環境でも信頼と成果につながる具体的な行動・スタンスを学ぶ実践的プログラム
プログラム冒頭で、どのような環境でも「ここに立ち戻れば必ず周囲の信頼と仕事の成果につながっていく」という指針(行動・スタンス)をお伝えしますまた、演習を通じて「知識として分かっているができない自分」に気づき、職場実践のための課題と対処の仕方を掴んだり、「これは実践で使えるな」と効果実感を得たりします。さらに同じ行動でもスタンスによって行動や結果が変化することを実感することで、スタンスへの意識を高められます。
2.個人演習による、一人ひとりが実践し学ぶ機会の担保
自分一人で取り組む仕事シミュレーション演習を導入。信頼と成果に向けて、自らトライしてみるという実際の職場に近い環境下での演習により、グループワークでは限られる「一人ひとりが実践し学ぶ」機会を担保。結果のフィードバックを複数の先輩役から受ける中で、「自分の課題、具体的に何をしていけばよいか」を明確に掴めるようになります。
3.先輩役体験による、職場からの信頼・支援・協力を得るポイントへの気づき
個人演習では、新人自身が職場の先輩役を実践します。相談される、提案される立場を経験することで、「自分で決めつけずに目的や相手の期待を確認することの大切さ」、「分からなくても質問・相談することの大切さ」について、深く実感します。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 |
09:30〜10:00 |
13:00〜17:30 実践演習(シミュレーション)1「課長からの依頼」 ※グループ演習 ・個人ワーク ・グループワーク ・リフレクション |
2日目 | 09:30〜17:00 実践演習(シミュレーション)2「部内プロジェクトへの提案」※個人演習 ・個人ワーク ・グループワーク ・リフレクション |
17:00〜17:30 職場での実践計画 ・個人ワーク ・共有 |
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 2日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 14時間 |
開催時間 | 1日目:09:30〜17:30、2日目:09:30〜17:30 |
||
受講費用 | 65,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
新入社員層
配属後数ヶ月以上の仕事経験がある新入社員 |
||
事前課題 /準備 |
あり 受講者サイトより課題をダウンロードのうえ、事前に実施いただきます。 【オンライン受講クラスを受講される方へ】 以下の事前準備を実施の上、ご参加ください。 ■事前配布資料のダウンロード:受講者サイトの事前課題ボタンから事前配布資料をPCにダウンロードし、「研修のご案内」に従って内容を確認してください。 ■事前課題の実施:本研修受講には事前課題がありますので、事前に実施してください。また、「印刷推奨」の資料がありますので、事前に余裕をもってご準備ください ■本研修ではPowerPointを使いますので、対応するPCを必ずご準備ください(事前課題・当日演習用) |
1件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み | |
---|---|---|---|
2022年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 10月19日(水) 09:30 〜10月20日(木) 17:30 |
WEB オンライン [地図を表示 |