ビジネスで使える、“数字の見方・使い方”を学ぶ「ビジネス数字力シリーズ」です。本コースでは、「ビジネス数字力」のアドバンス編として、具体的なビジネス場面における数字・データの活用スキルにフォーカスし、実践的なスキルを身につけていただきます。
仕事での活用ポイントに合わせて「把握力、分析力、予測力、選択力、表現力」の5つに分解し、具体的な実践・活用ポイントに絞ってわかりやすく学びます。
※本コースは、ビジネス数字力の「アドバンス」になります。数字への苦手意識を克服したい方、初歩的な内容からしっかり学びたい方向けに「ベーシック」コースもご用意していますので、ご都合にあわせてお選びください。
※当ページはオンライン開催のご案内です。会場開催はこちらへ
この「ビジネス数字力」シリーズでは、論理的思考力のベースとなる「数値データから必要な情報を大まかに読み取り、わかりやすく表現する力」を学びます。職種を問わず、すべてのビジネスに必要な「ビジネス場面における数字・データの活用スキル」にフォーカスし、仕事での活用ポイントに合わせて、把握力/分析力/予測力/選択力/表現力の5つに分解し、実践的に学びます。
【プログラムの特長】
1.5つの力に分解することでポイントを押さえて理解できる
数字を使って論理的に考え、表現するためのスキルとして、5つのスキル(把握力/分析力/予測力/選択力/表現力)に分解してポイントを学ぶことで、数字やデータを扱う上で、注力すべき点、改善すべき点が具体的に把握できます。
2.わかりやすく実践的な演習で、数的根拠を用いた実践力が身につく
数字を用いた具体的なケースを取り上げることで、数字・データを読み取る場面や、表・グラフを使って説明する場面において、より適切に考え、表現する力が身につきます。
3.ビジネス数学のスペシャリストが講師
ビジネス数学のスペシャリストであり、豊富な研修経験を持つ講師が担当します。演習問題に対して、ただ正解を示すというスタイルではなく、「いかに数字を適切に使いこなせるか」を意識したアドバイスを行います。
※本コースは、ビジネス数字力の「アドバンス」になります。数字への苦手意識を克服したい方、初歩的な内容からしっかり学びたい方向けに「ベーシック」コースもご用意していますので、ご都合にあわせてお選びください。
ビジネス数字力 ベーシック(データを正しく読み解き、使いこなすための5つのスキル)【1日】
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00〜12:30 概論 ・ビジネスにおける数字の活用方法 ・ビジネス数学の5つの力とは? ・データと情報の違い 把握力 ・グラフを把握する ・統計データの把握 分析力 ・損益分岐点分析 ・収益性分析 |
13:30〜17:30 選択力 ・ハービッツの基準導入 予測力 ・トレンド予測 ・フェルミ推定 表現力 ・グラフの効果的な活用方法 総合演習 ・ある課題に対して数字を根拠にしたプレゼンテーションを行う |
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日間 | 総研修時間(食事時間を除く) | 6時間30分 |
開催時間 | 10:00〜17:30 |
||
受講費用 | 50,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
新入社員層
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
仕事でデータを活用する機会のある方(数字を読み取る力、数字をもとにして表現する力を磨きたい方) |
||
事前課題 /準備 |
あり 事前配布資料は現在、準備中です。 開催2週間前までにダウンロードいただける状態になる予定です。 大変恐れ入りますが、今しばらくお待ちくださいますよう、お願いいたします。 |
多くのビジネスパーソンが日常的に使用する数字力は大半が四則演算のみです。そのため、数字力を向上させるにはスキルだけでなく考え方・捉え方・活用の仕方が必要です。数字を用いた意思決定を支援することを目指しましょう。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
1件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み | |
---|---|---|---|
2021年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 10月01日(金) 10:00 〜10月01日(金) 17:30 |
WEB オンライン [地図を表示 |