社会人の常識として、新入社員が身につけておくべきコンプライアンスの基本と、仕事を進める上で必要なセルフメンタルケア・コミュニケーションの基本を学びます。
社会環境の変化により、コンプライアンスや情報セキュリティに対する関心が高まっています。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の不適切な利用や情報漏えいをめぐるトラブルは企業にとっても大きなリスクとなるため、新入社員への教育は組織のリスクマネジメントの観点からも極めて重要といえます。また、近年、新人・若手に増加しているメンタル不調の問題も悩ましい課題です。初めての職場で戸惑いを覚える新人社員も多く、気づかないうちにストレスを溜めてしまうことがあり、健康管理についての意識を高め、ストレスへの適切な対処方法を身につけることは必須のテーマといえるでしょう。本研修では、コンプライアンス・メンタルヘルスの両テーマにおいて基本的な知識を正しく理解し、社会人としての適切な行動を身につけます。
【プログラムの特長】
1.取るべきアクションを考えさせることで理解を深める。
「気づかせる」「動機づける」「センスを身につけてもらう」ことを目的に、受講者に「常にアクションを考えさせる」運営を行います。これにより、自分ごととしてリアルな感覚を身につけます。また、法律用語の引用・利用は最小限に留め、題材も具体的で身近なものを扱うことで、自身に関係のある重要なテーマという認識のもと、適切な判断や行動を身につけてもらえるように工夫しています。
2.講師は経験豊富な、それぞれの領域の専門家が担当。
講師はコンプライアンス、メンタルヘルス、それぞれの領域において経験豊富な専門家が担当いたします。豊富な実績や多くの相談事例をもとに、新入社員に押さえておいて欲しいポイントを的確なアドバイスとともにお伝えします。
3.早い段階で社会人としての基本を理解することで、適切に行動する土台を固める。
業務経験がない新入社員だからこそ、早い段階で社会人としての基本や適切な行動を理解する必要があります。ビジネス上の関係者や協働者が増える中で、自身の行動に伴う責任やリスク、影響を考え、適切に行動するための土台を固めます。
4.組織への影響も大きいメンタル不全の発生を予防。
近年増加しているメンタル不全は、個人だけでなく組織にも大きな影響を与えます。社会人スタートにあたり、ストレスに対する適切な向き合い方を身につけることで、健康管理への意識を高め、心身の健康維持を目指します。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00〜13:00 ビジネスパーソンとして守るべき各種のルールとは 社会人としての基本ルール ・ケーススタディ 組織人としての基本ルール ・ケーススタディ ビジネス遂行上の基本ルール |
14:00〜17:00 職場のストレスとメンタルヘルス ストレスに気づく ・実践(ストレスチェックテスト) ストレスとうまくつきあう 自己表現のパターンを知る |
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 6時間 |
開催時間 | 10:00〜17:00 |
||
受講費用 | 32,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
新入社員層
新入社員 |
||
事前課題 /準備 |
あり 事前配布資料は現在、準備中です。 開催2週間前までにダウンロードいただける状態になる予定です。 大変恐れ入りますが、今しばらくお待ちくださいますよう、お願いいたします。 |
0件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み |
---|---|---|
ご指定の月は開催日程がありません |