聞き手に「結局、何を言いたいの?」と思わせることのない、分かりやすく筋の通った論理形成や、「納得のシナリオ」の作り方などを学ぶロジカルシンキング研修です。ワークを通して実践的に学べるセミナーです。
「課題を的確に捉える」「相手の曖昧なニーズに応える」など、ビジネスを進めるためには、もはやロジカルな思考が欠かせません。結論と根拠の論理的なつながりと、わかりやすさがあって初めて相手の納得を得ることができるのです。本研修では、物事や考えをわかりやすく伝えるための「思考法」と「ツール(整理し、まとめ、見やすくするための道具、分析手法フォーマット)」を身につけ、聞き手に「結局、何が言いたいの?」と思わせることのない、わかりやすく筋の通った論理形成ができるようになることを目指します。
【プログラムの特長】
1.わかりやすさのための思考法、スキルを習得
「ロジカル」とは「わかりやすさ」。これがロジカルシンキングの本質です。本研修では、誰からも「わかりやすい」と言われるための考え方とスキルを身につけることを目的に3つの基本スキル(ピラミッド構造・フレームワーク思考・ゼロベース思考)と、ロジックツリーを中心に学習します
2.様々な演習を繰り返すことでロジカルシンキングの実践力を養成
思考法やツールの内容理解に留まらず、豊富なペア・グループ演習を通して、自分の思考の癖に気づき、また、ロジカルシンキングの有用性を実感することができます。物事をフレームワークで整理する演習を繰り返すことで、体系的に考えることが身につくだけでなく、「話を伝える・聞く」「文章を読む・書く」時にも応用できる実践力が身につきます。
3.グループワークを通じた受講者同士の相互補完
本研修では、グループ(個人)ワークの中で、考えをまとめてディスカッションする機会を数多く設けています。発表する主体性を重視すると共に、自分自身の理解度を測り、受講者同士が相互に補完し合うことで、さらに理解を深めることができます。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:30〜12:00 1.ロジカルシンキングとは? ・考える vs. 悩む ・ロジカルとは“わかりやすさ” 2.ピラミッド構造を押さえる ・ロジックの基本構造 ・論点、結論、根拠、事実を押さえる ・ロジック構築のアプローチ 〜トップダウンとボトムアップ 【演習】 ピラミッド構造を用いてロジックを組み立てる 〜同僚の相談にのる 【演習】 ピラミッド構造を用いてロジックを組み立てる 〜当社の今後の経営の方向性を導く |
13:00〜17:30 (午前中の続きから) 3.フレームワーク思考 【ショート演習】 新製品のカップラーメン○○○が売れない!原因は? 【ショート演習】 2つ(対)3つの言葉をあげる 4.ロジックツリーの活用法 ・ロジックツリーとは 【演習】 モレ&ダブリのないフレームワークを考える ・Whatツリー、Whyツリー、Howツリー 【演習】 Howツリーでやるべきことを具体化! まとめ |
開催地 |
WEB
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 7時間 |
開催時間 | 09:30〜17:30 |
||
受講費用 | 60,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
新入社員層
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
新人からベテランまでのすべてのビジネスパーソン |
||
事前課題 /準備 |
あり オンライン受講の接続情報につきましては、 各書面(受講票、メール等)に記載のあるご自身が参加されるクラスをご確認のうえ、ご参加ください。 当日、研修で使用するファイルを事前配布しています。受講者サイトの事前課題ボタンからPPTのファイルをPCにダウンロードし、ご準備のうえ研修に臨んでください。※PPTファイルをご利用頂けない場合は、PDFファイルをダウンロードいただき、プリントアウトのうえ研修に臨んでください。※事前に取り組んでいただく課題はありません |
私は、みなさんが夢やビジョンに向かって、自ら考えて行動を起こせるお手伝いをしたいと考えています。今の時代は変化が多く、先を読むことができない社会のため、組織を支える人の変革が求められています。だからこそ、自らが夢やビジョンに向かって考えて行動する力が必要となっています。考えて行動する力を身に着けるには、研修での学びを日々の実践から得た気づきをカウントアップで積み重ねていくことが重要であると考えています。そのため、研修では私からみなさんへ考えるきっかけとなる問いかけをし、考えていただく時間を設けるようにしています。この研修をきっかけとして、みなさんが一つでも多くの気づきを持ち帰り、明日から実践できるよう、一緒に学びましょう。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
3件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。