生産性向上に向けた考え方や知識、スキルをコンパクトに習得できる1日コースです。
昨今の厳しい経済環境下、限られた人員と時間、資源の中で高い生産性を出すことを求められています。仕事を進めるにあたってタイムマネジメントは重要ですが、タイムマネジメントは手段であり、目的は生産性の向上です。重要な事柄にフォーカスするためには、何を判断軸にどのような行動を選択するのかにかかっています。より付加価値を高める仕事の進め方や心構えを学習し、物事を緊急軸でなく重要軸で実行し、平凡ではなく、情報社会で卓越した成果を生み出すために、何を、いつ、どのように“選択”すれば良いのか、その答えを見出すために、飛躍的に生産性を高めるプロセスを習得します。
※2日版コースもございます。
5つの選択−卓越した生産性を目指す−(より付加価値の高い成果を生み出すための生産性向上研修)【2日】
【プログラムの特長】
1.判断軸のポイントを「5つの選択」として体系化。
生産性向上の鍵は、どの活動に限られた時間とエネルギーを投資するか、にあります。多くの情報や業務に囲まれる中、いかに重要な活動にフォーカスするかという判断軸のポイントを「5つの選択」として体系化しているのが本研修の特長です。「第1の選択」では、卓越した成果を創出する上で、時間とエネルギーをどこに優先して注ぐべきかを理解します。「第2の選択」では、自分の持つ様々な役割に着目し、役割ごとのありたい姿を再定義します。「第3の選択」「第4の選択」では効果的なスケジューリングと実行スキルを、「第5の選択」では自分の精神と身体のエネルギーを常に満たし、最適なコンディションを保つためのセルフマネジメント法について習得します。
2.具体的なステップを学ぶことで、やるべきことのイメージが明確に。
成果を出すための課題設定(判断軸の設定)、実行プロセス(スケジューリング)、セルフマネジメントについての具体的なステップを学ぶことで、生産性を飛躍的に向上させていくためには、今後何をしていくべきかを具体的にイメージできるようになります。
3.時代や国を超えた普遍の原則を実践につながる納得感を持って習得。
フランクリン・コヴィーが特徴としている時代や国を超えた普遍の原則の提示に加え、映像教材や、ITツール活用を加味した演習によって理解度と納得感を高め、職場実践の後押しをします。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:00〜12:00 イントロダクション ・卓越性とは ・促進要因と阻害要因 第1の選択「重要軸で行動する」 ・重要なものと重要でないものを選り分ける 第2の選択「卓越を目指す」 ・役割を明確化する |
13:00〜17:00 第2の選択「卓越を目指す」(続き) ・Q2役割に変革する ・Q2ゴールを設定する 第3の選択「大きな石をスケジュールする」 ・ウィークリーQ2プランニングを行う ・デイリーQ2プランニングを行う ・Q2カルチャーの醸成 第4の選択「テクノロジーを支配する」 ・Q2プロセスマップを活用する ・ITツールによる活用実例 ・アクセラレーター(促進ツール)を活用する 第5の選択「燃え続ける」 ・継続的なリチャージの方法を構築する |
開催地 |
田町
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 7時間 |
開催時間 | 09:00〜17:00 |
||
受講費用 | 47,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
部長・経営層
全てのビジネスパーソン |
||
事前課題 /準備 |
なし |
「今日、何をするのか、しないのか」 私たちの日常は、常に自分の「選択」によってつくられています。何かに「時間+エネルギー」を投入することによって、「成果」を生み出しているという捉え方をしたとき、今のあなたの日常に何が起こっているでしょうか?成果につながる時間の使い方をしていると感じていますか?エネルギー不足や余計なことにエネルギーを奪われていると感じることはありませんか?変化とスピードを求められる現状の中で、新しく現実的な切り口で「生産性の向上」のための「選択のコツとやり方のヒント」を持って帰って、お一人お一人により大きな成果と充実した毎日を手に入れて欲しい、そんな思いで担当しています。一緒に楽しく真剣に学びましょう。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
3件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。